2020年9月24日 (木)

【第647回】 「部活動と勉強の両立」Y. H. (英語)

 遊学館高等学校といえば部活動の盛んな学校というイメジーが強いはずです。私自身この学校に赴任してから、試合の応援で本当に楽しい時間を過ごしてきました。授業では見ることのできない生徒たちの意外な側面を見ることができる貴重な時間です。

 そんな私も今年度は応援する側から応援される側の部活動の副顧問(女子バスケットボール部)になりました。バスケットボールは私にとって青春を燃やしたとても大切な思い出が詰まったスポーツです。ミニバスと中学までの6年間でしたが、濃厚な時間を過ごすことができました。中学では伝統あるバスケット部として負けることが許されない雰囲気でした。そうゆうこともあり、その当時は毎日が苦しい練習でかなりいやになっていました。しかし、試合に勝利するというものは本当に気分がいいもので、その中で葛藤しながら3年間の部活動を続けてきたと思います。3年生での県大会では、惜しくも2位ということで全国大会を逃してしまいました。今思えば、「苦しい練習」の方が「勝利の喜び」より勝ってしまい、優勝という二文字が薄らいだのだと思います。長年私たちの面倒を見てきてくれたコーチが最後の年であったにもかかわらず、優勝をプレゼントすることができず残念でした。
 高校進学ではチームメイトのほとんどがバスケットの強豪校に進学しましたが、私と数名の仲間はバスケットから離れた高校生活を選択しました。そんな私が遊学館高校で副顧問になるなんて何か縁があったんですかね。

 さておき、青春時代を何かに没頭できるものがあることは幸せなことだと思います。その時はいろいろな問題にぶち当たり悩んだり、苦しんだりすることがあると思いますが、何年後かに振り返るとその辛かった3年間が全て良い思い出になっているはずです。物事をやりきった充実感でいっぱいだと思います。それが部活動であったり勉強であったりしますが、3年間という高校生活で何かを見つけてほしいと思います。できれば文武両道を目指し頑張ってほしいですね。実際、両立することは簡単ではありません。授業中にうとうとしてしまうこともあるでしょう。しかし、努力したことは3年後に必ずあなた達に大きな成果を与えてくれるはずです。
 よく卒業生が学校に訪問してくれますが、いつも揃って言うことは「もっと勉強をしておけば良かった」です。先輩たちが言っているから間違いないですよ。遊学生の皆さん今日から気持ちを切り替えて『部活動と勉強の両立』に励みましょう。

20200924_3

 今年はコロナ禍で、今まで努力してきた成果を競い合う大会がほとんど中止になり、特に3年生にとってはかなり厳しい年になりました。また、学校生活での思い出を作る行事もなくなり寂しい気持ちになったと思います。いつ収束するか分からない状況ではありますが、今まで学んできた勉強を進学に向け、次のステップに向かって取り組んでほしいと思います。1、2年生はこの教訓を踏まえどんなことが起きるか分からない情勢の中で文武両道を目標に一層取り組んで欲しいと思います。

Go for it!

2020年9月17日 (木)

【第646回】 「準備」Y. H. (数学)

 9月も中旬に入り、進学や就職に向けての準備を本格的に始めなければならない時期になりました。3年生の皆さん、準備は順調ですか?
 この時期の3先生は、毎日の勉強と合わせて、志望理由書の作成や面接練習、小論文の練習など、多種多様な試験に向けて、やらなければならないことがたくさんあります。これらのことをこなしていくためには、準備とういうものが必要です。最初から、完璧にはできません。自分を振り返ってみたり、知識を増やしたりと、準備を重ねる必要があります。試験までの時間は決まっています。一人ひとり、何をやらなければならないのかは違います。自分がやらなければならない準備は何なのかを考え、行動に移してください。
 新しい世界に足を踏み入れる前には、必ず、準備が必要です。皆さんは、これから進学や就職に向けての試験を受け、来年の4月にはそれぞれ新しい生活が始まります。そのとき、今まで準備してきたものが報われ、そして、次のステップへの準備がまた、始まります。準備に終わりはないのかもしれません。しかし、準備していくことが自分を救うきっかけになっていくと、私は思います。どんな些細なことでも、自分に必要な準備とは何かを考えて、行動してみてください。

2020年9月10日 (木)

【第645回】 「マスク作り」Y. I. (家庭)

 休校中に趣味を兼ねてマスクを作りました。
 最初は家に残っていたマスクを見ながら試作。装着してみると少し大きい、もう少しフィットさせたいと思い微調整しながらまた製作。さらに肌ざわりにこだわって布の種類を変えたり、家族用に大きさを変えたりして製作。だんだん夏が近づくにつれて防寒具にもなっていたマスクが暑い!またまた通気性の高い素材で製作。そうこうしているうちに大量のマスクが出来上がりました。試行錯誤しながら思い描いていたものに近づいていくと達成感があり楽しいです。
 マスクが必需品になると市販品も夏用の冷感素材で息がしやすいもの、肌荒れしにくいもの、化粧品がつきにくいものなど様々なニーズに合わせて新製品が出てきました。マスク不足前からは考えられないほど斬新で快適な商品が誕生し充実しています。
 ものがあふれ必要なものがいつでも手に届くところにあることが当たり前の現代です。昨今のような物不足が起こると不安になりますが、身近なもので代用し工夫して快適な生活が送れるようになりたいものです。

 1年生も授業でマスクを製作しました。それぞれが好みの布を選び出来上がりを想像しながら作りました。生徒たちの感想を紹介します。

  • おばあちゃん用に作っています。おばあちゃんが楽しみに待っています。
  • 最初は面倒くさいと思っていたけど出来上がりが見えてくると楽しいです。
  • 休校中にもマスクを作りました。
  • 思ったよりも簡単に出来ました。
  • 自分でマスクを作れるとは思わなかったです。
  • 家でお母さんにも作ってあげます。

202009101

202009102
1年生が製作したマスク

2020年9月 3日 (木)

【第644回】 「優しい生徒に囲まれて」谷内田 京子 (国語)

 仕事が忙しく、クラスの生徒に余裕を持って接するのが難しくなってきたある日、日課である教室の除菌をしていたら、「先生ありがとう。」と感謝の一言。一気に暖かい気持ちになりました。大げさではなく涙が出るくらい嬉しかったです。
 朝礼に行ったら、「先生、疲れている?大丈夫?」と優しい一言。笑顔なく、「おはよう。」と教室に入った私の姿を見て、生徒はそう感じたのだと思います。行事がなくなり、授業ばかりが続いている生徒たちも疲れているはずなのに、担任の私が笑顔を忘れていたことを反省。
 仕事をお願いすると、「任せておいてください!」と頼もしい一言。

 みんなの優しさが、私のパワーの源です。これから受験に向けて大変な時期ですが、進路目標が達成できるように、全力でサポートします!!

 私は、優しくされたら、誰かに優しくできると思っています。優しさの連鎖です。クラス全体に、3年生全体に、遊学館全体に、社会全体に優しさの連鎖が生まれますように・・・。

2020年8月27日 (木)

【第643回】 「家時間」M. M. (英語)

 今までにこれほどの長期間を家で過ごしたことがあっただろうか、と感じたのは私だけではないはずです。全国各地で緊急事態宣言が発令され、休校、休業、テレワークなど、外出自粛を強いられる日々が続きました。

 自分がマスクを手作りすることになるなんで夢にも思いませんでしたが、手に入らないので仕方ありません。パンやうどんを作ろうかと思い、スーパーに行くと小麦粉やドライイーストが売り切れです。ドラッグストアでは、毎週入荷日になると開店前からマスクや消毒液を求めて多くの人が列を作っていたこともありました。物であふれた豊かな時代に欲しいものが手に入らないという現実に直面し、不安や驚き、恐怖さえ感じました。

 そのような中で、我が家には唯一の癒しがありました。昨年秋から飼っている愛猫の存在です。外出もできず、家で過ごす時間が長くなると、当然会話相手は家族だけです。そんなとき、この無邪気で自由奔放なねこがどれほど私たち家族を癒してくれたか、感謝してもしきれません。 202008271_2▲のんびり姿に癒やされます
 先日、実家の母が部屋の掃除をしていると、あるメモ書きが出てきたと言って見せてくれました。おそらく何年も前のものです。「幸せになりたければねこと暮らしなさい」と母の字で書いてありました。そのときは、ねこがいるから幸せになれるといいね、と話して終わりました。あとで気になって調べてみると、ねこの世話をすることで自分の生活習慣が確立する、責任感や思いやりが生まれる、ねこを撫でると疲れを癒す効果がある、といったねこ啓発本のタイトルだったのです。確かにねこのおかげで心穏やかに、笑顔が絶えない家時間を過ごすことができています。 202008272▲いたずらしても許せます

 さて、そんな家時間も少しずつ減り、ようやく日常生活をとり戻しつつあります。学校再開の6月1日、2学期開始の8月20日、登校した生徒たちの元気いっぱいの笑顔や久しぶりに会った友だちと嬉しそうに話す姿がとても印象に残っています。彼らも長く家時間を過ごしていたからこそ、登校できるありがたさや友だちに会える喜びをより実感できたのではないでしょうか。

 何はともあれ、2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続きますが、健康には十分注意しながら楽しく学校生活を送りましょう。きっと、当たり前のことが幸せに感じられますね。