【第607回】 「勉強と睡眠」S. J. (地歴・公民)
先日、県外に研修に行った際、東京大学教授の先生が「脳から見た学習」というテーマでお話をしてくださいました。
実に興味深く、ためになるお話でした。多くの学習方法をお話してくださいましたが、特に心に残ったものは、「勉強した後には寝る」ということです。脳は睡眠時に、情報の整理をして、必要な情報を蓄えていくので、勉強をした後は、睡眠をとるのがよいとのことでした。ですから、夜、勉強をした後に何時間もスマホやゲームをせず、すぐに寝たほうが記憶の定着にはいいのです。昼に勉強した後でも、昼寝をすれば効果があるし、ねむれなくても、部屋を暗くして横になったり、ボーっとするだけでもいいそうです。とにかく、脳を使ったら、情報を整理する時間をもつことが大事ということ。今、獲得した情報は大切な情報であると脳にわからせることが大事なのです。
東北大学の研究結果でも、2時間以上勉強したとしても、そのあとにスマホを使用する時間が長ければ長いほど、成績が大きく落ちていくという研究結果が発表されていました。スマホやゲームで得た新しい情報が、その前にした勉強の情報をかき消してしまうのかもしれません。
ところで、以前にテレビでアンケート結果を放送していましたが、東京大学に合格した女子大生が受験生の時にした勉強法で、一番多かったのは「リビングで勉強する」でした。家族が見ている前で勉強をして、スマホなどの誘惑に打ち勝つということなのでしょう。やはり、現代の受験生にとって一番の大敵はスマホなのでしょうね。
そのほかにも「よい表情、よい姿勢」で勉強すること。脳も脱水症状になると機能が低下するので「こまめに水分をとる」ことなど様々な方法をお話ししていただきました。
最後に自分の経験からもやっぱりと思ったことは「のぞましい困難」つまり学習はツライほうが深く定着する、ということでした。自分が大学受験の時に必死に勉強したことは今でも頭に残っていることが多いです。受験生の時はつらかったけれども、その後の大学生活はとても楽しいものでした。
中学3年生のみなさん、今はとても大変な時期でしょうけれども、勉強をしたら睡眠をとり、すてきな高校生活を思い描いて、がんばってください!!