« 【第169回】児童書(Fantasy)のすすめ | メイン | 【第171回】最後まで »

2011年2月 9日 (水)

【第170回】私のなかの遊学館高校西村 美恵子 (英語)

 第一印象
 遊学館高校に初めて野球部ができた同じ年に私もこの学校で講師として勤務を始めた。
もう10年も前のことになる。その時にこの学校の印象はと尋ねられ、私は、生徒たちがとても生き生きしていると答えたように記憶している。
けれども実はそれが私のこの学校に対する第一印象というわけではない。
その頃の私は懐かしさでいっぱいであった。

 私には5歳年上の姉がいる。
その姉が金城高校に入学した時、私はまだ小学生であった。
つまり生まれて初めて身近に感じた高校が金城高校だった。
姉はよく学校の話を家族にしてくれた。
ニロウ先生と校長先生を呼んでいたので、名前で呼んでもいいのかと子供心にもびっくりした。
そのニロウ先生が突然お亡くなりになり、それでアキラ先生が次の校長になられた。
やっぱり名前で呼ぶのだと妙に納得していた。

またクラスメイトの話もよくしてくれた。
石川県中から生徒が集まってきているのでそれぞれ方言やちょっとした習慣文化が違っていたりする。
それを楽しんでいた。話をしながら笑いこけている姉を見て私も楽しかった。
休みになると大勢の友達が家に押し掛けてきたりしていた。
姉はたくさんの友達に囲まれていた。みんなとても仲が良かった。
またある年の文化祭には、母に連れられ食堂みたいなところでうどんを食べた。
もちろんウエートレスとしてうどんを運んできたのは姉であった。
姉だけではなくどの生徒も生き生きしていて立派な大人に見えた。

 第二印象
 それから30年以上の月日が流れ、私は、男女共学の遊学館高校になったこの学校と縁があって再会をした。
姉と同じ制服姿を見るだけで懐かしかった。
そしてあの頃姉を通してぼんやりと感じていたのと同じものが今なおこの学校にあることを実感した。
それはこの学校が一つの大きな家であり、生徒も職員もみんなが家族の一員だという雰囲気である。
この学校に勤め始めてから一番驚かされたのは、訪ねてくる卒業生の多さであった。
まるで故郷の実家である。赤ちゃんを連れてくる卒業生もたくさんいる。

 毎日の大切さ
 高校受験を控えた子供を持つ人に、遊学館高校の良いところはと尋ねられたことがある。
私は迷うことなく“生活指導が徹底して行われているところです”と答えた。
教育現場の荒廃などと言われ始めて久しいけれども、この学校にはそれを感じさせるものは全くと言えるほどない。
何十年たっても変わらない雰囲気がその証である。
そしてそのために諸先生方が親身になって生徒たちと向き合って下さっているのである。
指導は地道に続けなければ効果は出ないものである。
一日一日を大切にするという姿勢が徹底しているのである。
その結果として、みんなが快適に、安全に、学び、生活する学校という環境が築かれている。
そんな場所だからこそ、いろいろな分野で活躍する生徒たちが出てくるのである。

 たくさんのスーパー高校生たち
 私の今年の初感動は、お正月の箱根駅伝に初めて遊学館出身の選手が出場したことである。
年末に京都の高校駅伝大会を観戦し、選手たちの活躍を観たすぐ後だったので、本当にうれしかった。
駅伝ばかりでなく、いろいろな分野で卒業生も活躍しているのを知るとうれしいものである。
遊学館には日頃の厳しい練習に頑張るたくさんのスーパー高校生がいる、いろいろな試合、大会、発表会等々でいつも私に感動を与えてくれる。
そして毎日私に元気を与えてくれる、明るく溌剌としたスーパーな高校生たちがいる。
“うちの生徒はみんないい子で”と、私は親ばかぶりを発揮しているこの頃である。