メイン

2022年12月29日 (木)

【第763回】「継続すること」髙橋 李句 (国語)

 2022年最後のブログ担当のはずです。何を書こうか4月からずっと考えて、結局ここまで来てしまいました。
・年末だから締めくくりっぽいこと?
 →キャラでも柄でもないから×
・大ケガからの復帰(8割方治りました。)
 →つまらなくてケガしそうだからなし
・車が変わった話?
 →誰も興味ないからなし
・文化祭のバンド、カラオケ企画に感動した話?
 →ほんとに感動した、かっこよかった
・押韻にはまったから押韻について?
 →能ある鷹は爪を隠し、ノーマルバカは夢を無くしみたいなお遊び
・アニメ好きだからアニメ?
 →ラブライブ見てそうってめっちゃ言われる(実際見てない)
・ネット麻雀始めたからネット麻雀について?
 →難しいけど楽しい、脳トレみたいなもの
・VTuber見るようになったし、YouTube全般?
 →生徒におすすめ教えてもらってる
・カフェでだらーっとしてる話?
 →ス○バじゃないです。
・図書館楽しくて仕方ない問題
 →ほんとに楽しい。夢の国
 しかし、どれも書いては消してを繰り返し締め切りぎりぎり…。夏休みの宿題も、大学のレポートもギリギリまでやらないタイプだった自分に心から嫌気がさします。
 悩みに悩んだ結果、思いつきました。「今年1年継続したことの話」です。そもそも、ブログのネタを考えられたのは『マイブック‐2022年の記録-』(新潮文庫)があったからです。2023年版も出ている頃でしょう。僕は今年1年欠かすことなく『マイブック』に日記をつけました。何を食べたか、何を言ってもらったか、何をおすすめされたか、何をしたか、何を買ったかなどを箇条書きや文章で書き残しました。そして現在(12月25日午後8時33分)コーヒー片手に『マイブック』を開きブログを執筆しています。何気なく始めたものだけど、1年継続できたことは誇りに思っていますし、飽き性の僕がここまで続けられたのも驚きです。来年は何を継続しようかなと考えているところです。『マイブック』はしんどかったので来年はやりません!(笑)みなさんも一緒に1年間継続して何かをしてみませんか?

2021年6月24日 (木)

【第686回】 「当たり前があること」髙橋 李句 (国語)

 6月15日、初夏の暑さを感じる中、いしかわ総合スポーツセンターで「体育祭」が開催されました。遊学生の日頃からの感染予防や我慢、先生方の徹底した感染症対策、いしかわ総合スポーツセンター職員の皆様のご協力、保護者の方々のご理解とご協力のおかげもあり、大成功に終わったように感じました。
 体育祭に参加した遊学生の心からの笑顔、悔しがる表情、仲間との深い絆、後輩を引っ張る先輩の姿、先輩の背中を見つめる後輩の姿を見たことで、コロナ禍であることを一瞬だけ忘れさせてくれました。あんな素敵な姿を見せてくれたことに、心から「ありがとう」と伝えたいです。
 体育祭を観戦する中で、ふと高校時代に交わした言葉を思い出しました。

「体育祭楽しかったね!次は学園祭だね、何しようか?」
「喫茶店とか良くない?」

「学園祭楽しかったなー。今度、修学旅行あるじゃん?実は、あの子に告白しようと思うんだ。」
「え?まじ?お前すげーなー!俺は気になる子と同じ班になるだけで精一杯だよ・・・。」

 世の中の現状を考えたら、この会話はとても幸せなものだったと気づかされました。今の生徒達には、私が高校生の頃に当たり前に存在していた「次」「今度」「来年」が約束されていません。(私の時代も100%ではありませんでしたが。)
 私が今の時代を生きる高校生ならば、不満や不安、ぶつけようのない怒りなど様々な感情が心を支配してしまうはずです。心の底から行事を楽しむことができるかと言われたら、首を縦に振るのは難しいでしょう。
 しかし、こんな状況でも遊学生は強いです。頑張ることができます。かっこいいです。素敵です。優しいです。前向きです。でも、時々失敗したり、怒られたりもします。文句も言うし、間違ったこともします。だけど、それをしっかり受け入れたうえで、人を前向きにさせるパワーを持っています。こんな遊学生たちの良い所も弱い所もたくさんの人が見てくれる、声をかけてくれる、そんな世の中に早く戻ってほしいです。

ケガや病気なく今年度も過ごせますように。
「次」「今度」「来年」が当たり前になりますように。
皆さんが主人公になる大会や行事が無事開催されますように。
大会の応援や行事に保護者の方々も参加できますように。
マスク無しでみなさんの笑顔が見られる日々が戻りますように。
たくさんの人が皆さんを見てくれるそんな日々が戻ってくれますように。
私が高校生の時にしていたような下らない会話が、当たり前になりますように。

2020年2月 6日 (木)

【第614回】 「音楽が好き」髙橋 李句 (国語)

 「音楽を聴いたら元気になれる」「生活していく中で音楽は欠かせない」などの言葉をよく耳にします。嬉しい気持ちの時にはこんな曲、寂しい気持ちの時はこんな曲という風に、音楽は私達に寄り添ってくれるものでもあります。
 タイトルを見てお分かりだとは思いますが、僕は音楽が好きです。特に、バンドが好きです。CDも買うし、ライブにも行きます。ストリーミングやダウンロードが今は主流ですが、絶対にCDを買います。その方がアーティストに貢献できている気がするからです。(自己満足ですが…)ライブに関しては、「何が良いの?」「CDで良くない?」「DVD買えば良いのに。」とよく言われますが、僕は「1回行けば分かるから。」としか答えたことがありません。「2時間から3時間の時間に対してお金を払い、音楽を楽しむ」これに勝るものはないと思います!
 さらに金沢という場所には、エイトホール、AZ、VANVANなどのライブハウス、歌劇座、本多の森ホール、文化ホールなどのホールがあります。それらの施設に、たくさんのアーティストが毎年訪れています。それだけ音楽に触れる環境があり、チャンスがあるのです。僕は新潟の田舎出身なので、この環境に感動したことを今でも覚えています。そして、金沢という場所がもっと好きになりました。
 音楽は、心を豊かにして、生活にアクセントを加えてくれる物だと思います。みなさんも、たくさんの音楽に触れてみてはどうでしょうか?思いも寄らない出会いや発見がそこに待っているかもしれません。僕は、音楽に助けられながら生きてきましたし、いろんな人と出会いました。これからも、音楽を好きであり続けたいと思います。

 最後に、オススメのアーティストを紹介するので機会があれば聴いて下さい!!

 ○ flumpool→『君に届け』『証』『素晴らしき嘘』(ドラマ主題歌)
 ○ Mrs. GREEN APPLE→『WanteD!WanteD!』『青と夏』『StaRt』
 ○ SUPER BEAVER→『予感』『らしさ』『ありがとう』
 ○ MY FIRST STORY→『ALONE』『不可逆リプレイス』『花-0714』
 ○ THE ORAL CIGARETTES→『カンタンナコト』『狂乱 Hey Kids!!』
              『STARGET』
 ○ 酸欠少女さユり→『フラレガイガール』『ミカヅキ』『航海の唄』
 ○ 長渕剛→『HOLD YOUR LAST CHANCE』『Myself』『乾杯』

 コレサワ、back number、春茶、BIGMAMA、ポルカドットスティングレイ、
 Aimer、never young beach、SiM、BiSH、ONE OK ROCK、NEWS、嵐など

2018年9月13日 (木)

【第545回】 「視点の転換」髙橋 李句 (国語)

 現代文の授業の中で「見方を変える」「視点の転換」に関する教材を扱うことになった。教えるにあたって考えたのは、「実感」や「体験」がないとしっくりこないだろうということである。初めに、「スポーツを見ている時と実際にやる時では、まったく違う」という話をしたが、しっくりこなかった。そこで行ったのが「実感」を持つための、マイナスの表現をプラスの表現に変えてみようというグループ学習だった。

 方法としては、10個のマイナスな言葉を板書してから、生徒に「とらえ方を変えて、プラスの表現にしてみよう。」とだけ言い、そこからグループごとに考えてもらった。例としては、「短気」「(態度・言動が)軽い」「消極的」「頑固」などである。生徒達は、言葉の意味を確認しあいながら、プラスの表現にうまく変換していた。発表の時間になると各グループから様々な意見が出てきた。(教える側としては、最高の瞬間)

「短気」…情熱がある、信念を曲げない、こだわれる、芯がしっかりしている
「軽い」…コミュニケーション力がある、場の雰囲気を良くする
「消極的」…聞き上手、相手を思いやれる、空気が読める
「頑固」…周りに流されない、目標が明確にある

 若い時から、固定化した視点や考え方で生きていくと自分の可能性を狭めてしまうと思う。高校時代の私はまさしくそうであったと思う。無難な生き方ではあったが、楽しさやワクワクはなかった。正直、生徒にはそうなってほしくない。自由な発想や考え方で物事を見ていく力が現代社会では求められていると思う。

 ブログと言えるのか?という文章になったので最後に。

常に視野を広く持ち、色々なことに目を向けてみましょう!

2017年4月13日 (木)

【第473回】 前向きになるために髙橋 李句 (国語)

春らしい暖かな日が多くなってきました。桜も花開き兼六園や金沢城を彩っているでしょう。私は、新潟県出身ですが、金沢の美しさに魅せられて、6年近く石川県にお世話になっています。

さて、新入生の皆さん入学おめでとうございます。在校生の皆さんは進級おめでとうございます。期待と不安で胸がいっぱいになっていることでしょう。

そんなみなさんへ!

「やりたいことのためにやりたくないことをやる。そうすれば、夢や目標は必ず叶う。」

これは、私が高校生の時から大切にしている言葉です。
「さぼりたい」「楽をしたい」「逃げ出したい」「やめたい」「手を抜きたい」「誰も見てないからいいだろう」と思う場面が、生きてきた中にたくさんあるはずです。私にもあったので、きっと皆さんにもあるはずです。
しかし、この言葉に出会ったおかげで何もかもポジティブに考えることができるようになりました。すべては、自分の夢や目標につながっているのですから。
勉強、部活、委員会、資格試験、テストもこの言葉があったからこそ乗り越えられたと今でも思っています。

これから、新年度が始まりいろいろな事を経験していくと思います。ネガティブな感情が出てきたときには、ぜひこの言葉を思い出してみてください。
前向きに明るく楽しい学校生活を送りましょう!