« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月19日 (木)

【第299回】 ChallengeM. M. (英語)

2学期が始まり、本校にこの9月からアメリカ人留学生がやってきた。彼女は2年生に在籍している。
 これまでも何人もの留学生が、本校で日本の高校生活を体験している。留学生たちは、さまざまな思いや期待、目的を持って日本への留学を決意したのであろう。積極的に友人を作ろうとする者もいれば、徐々に打ち解けていく者もいた。もちろん苦労もあったようだ。自国の学校生活との違いに、初めは戸惑ったり、疑問を持ったりする留学生もいた。校則の違いを理解することができず、「Why not?」という声もたびたびあった。
 しかし、彼らは授業や行事、部活動、友人たちとの交流を通して理解を深め、日本での高校生活になじんでいった。帰国する頃には、まるで日本人の高校生と変わらない様子で、見事にクラスの一員となっている。中には、帰国後に自分の在籍していた学年の卒業式にわざわざ本校に戻ってきてくれた留学生もいた。彼らはまさしくチャレンジを成し遂げたのである。
 一方、受け入れる側の本校の生徒たちの様子はというと、もちろん興味津々である。ただ、いざ交流しようとすると、何を言えばいいのか、英語ができないから声を掛けられないなど、どうしたらよいかわからない。しかし知っている限りの英語を使って話しかけたり、身振り手振りのジェスチャーを使ったりしてコミュニケーションをとろうとしている。その時の表情は、何かを伝えたいという気持ちが顔や体中に表れ、目が生き生きとしているのが印象的である。本校の生徒にとってもこれはチャレンジである。
 留学生との交流を機会に、彼女だけでなく本校の生徒たちも互いに実りのある経験をし、広い視野で物事を考え、何事にもチャレンジできる人になってほしいと願っている。

【第298回】 2020東京オリンピックM. Y. (保健体育)

 つい先日、2020年に東京でオリンピックが開催されることが決定した。

 オリンピック開催が決定する夜は、なかなか寝付けず夜中に何度も目を覚まし、テレビをつけてしまった。そのうち、いつのまにか眠ってしまったが、朝目を覚ましテレビをつけてみると2020年に東京でオリンピックが開催することが決定したというニュースが流れていた。

 オリンピック開催決定のニュースを見ていると、立候補都市による最終プレゼンテーションの映像が流れていた。そこには、人前で話したり、表現したりするのが苦手な日本人の姿はなかった。みんなが堂々と伝えたいことを伝え、大きなジェスチャーでしかも笑顔で伝えている姿には好感が持てた。日本のチームワークでオリンピックの開催を決めることができたのだと思う。

 オリンピック開催は、7年後。その時に中心となる選手は種目によって違うと思うが中学生・高校生・大学生になってくると思う。ジュニア世代の選手たちにはオリンピックに出場したいと言う目標を持って競技に取り組んでもらいたい。

 スポーツに関わる者として、もしチャンスがあるならば一度はオリンピックを観戦してみたいと思う。2020年東京オリンピックの開催が成功することを願っています。

2013年9月12日 (木)

【第297回】 さぁ、夢の舞台へもう一歩谷内田 京子 (国語)

 9月7日春の高校バレー石川県大会が行われた。遊学館女子バレー部は準決勝を勝ち進み、決勝へと駒を進めた。
 私のクラスには二人の女子バレー部員がいる。一人は2時間かけて通学している。遠いところからの通学にもかかわらず、部活動と勉強を両立しようと必死に頑張っている。もう一人は、いつも元気で面倒見が良く、クラスを引っ張っていってくれる。今日、彼女達は朝礼で試合結果の報告と決勝戦に向けての抱負を語ってくれた。私は彼女達が話している間に、朝練をしている姿。トレーニングで走っている姿。楽しそうに練習している姿。(辛いことも多いだろうけど・・・)大きな声を出して試合をしている姿。色々な場面を思い浮かべていた。今年こそ春高バレーに出場して欲しい!!そう思った。クラスメイトは「絶対勝ってね!」「応援に行くからね。」「先生、もちろん全校応援でしょ?」などと口々に言っていた。

 女バレのみんな、10月26日は最高の応援をするからね!最高のプレーを楽しみにしてるよ!

2509121

2509122

2509123

【第296回】 灯火親しむころM. M. (国語)

 暑かった夏が終わり、暦の上では灯火親しんで読書にふける季節が来ているのに、現実はそうでもない。どしゃ降りの雨が山を崩したり、道路を川にしています。

 人間は水から離れては生きられないのに、ある日、突如としてその水が牙をむき、人間に襲いかかるのです。これは恐ろしいことですが、考えてみれば、人間はそんな現実の中で生きているのですね。

 では灯火に親しんで本を読むことにします。

 本を読むのは楽しい。至福のとき、と言ってもいいですね。なぜそんなに楽しいか。それを書いた人と、直接向かい合って、お話を聞けるからです。本を書く人は、自分の思いを、一番いい言葉、一番ピッタリした表現を選びぬいて文章にしています。

 これを味わい取れる。これが至福でなくて何でしょうか。

 さあ灯火に親しみましょう。

2013年9月 5日 (木)

【第295回】 今年度、二度目のスタート本 茂通 (地歴・公民、福祉)

夏期休暇もあっという間に終わり、2学期がスタート。
3年生のクラス担任をすることが多かったためか、久々の1年生のクラス担任は新鮮に感じながらも、これまでにない新たな発見が数多くあった1学期であったと振り返る。

誰でも、これまでのことを振り返ることで、課題が見つかり、それを克服する努力や達成することで大きく成長できる場合がある。また、その反対に、振り返ることをしない場合や、振り返りたくない場合もある。
どちらが良い悪いではないが、私の場合は、すぐに振り返ってしまうことが多い。
以前は、振り返ることに嫌さを感じたこともあり、なるべく振り返らないようにしていた。振り返ることは、どこかしら過去を引きずる弱さに感じていたためだと思う。自分の弱さを隠すために強がった行動をとる。強がることも悪いことではないが、私の中では常に違和感を覚えている。
いつの時期からかは覚えていないが、自分自身を成長させるためにあえて振り返るようにしている。自分の行動を見直し、自分に問いかけ、方向性を再確認するといったような誰にでもできるようなことである。
でもそのことで、多くの良いものを得ることができていった。
人の生き方は、人それぞれだが、
“謙虚さを忘れずに行動していきたい”この夏で強く再確認したのがこのことであった。

この2学期はどのような学期になるだろうか。みんなが頑張れることが一番。
様々な思いが交錯する中で今年度、二度目のスタートをきった。

 

今年の夏も多くの出来事があった。

来年の夏はどんないい夏になるのだろう。