« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月30日 (水)

【第139回】アシュリー道上 ちひろ (英語)

Viewimg_15
アシュリー

前回(第99回)のコラムでカナダからの留学生であるアシュリーについて書きました。あれから、1年近くが経ち、別れの時が近づいてきました。
日本に来た当初は、日本語が全く分からなかったのですが、日々向上する彼女の日本語力には驚かされるばかりです。今では、英語を一切使うことなく自然にコミュニケーションを取っています。そんな彼女を外国人として接しているクラスメートは一人もいないでしょう。

 とはいえ、何の障害も試練もなくここまできたわけではありません。
いつも明るく前向きで、努力家である彼女であっても日本独特の文化が理解できず、クラスメートとの関係がこじれ、涙を流すこともしばしばありました。ある時、クラスの中で、小さなもめごとが起きました。

 「アシュリーが自分たちの言うことを理解してくれない。」
「もうこれ以上私達にはどうにもできない」そんな言葉が飛び交っていました。
そんな会話の中で、ひとりの生徒が言いました。
「みんな、私達がアシュリーの立場だったら、自分の思いを英語でちゃんと伝えられる?」
「伝えようとしても正しく伝える事が出来ないのに、ひとりも日本人がいない中でそんなに強くいられるの?」といったものでした。

 その瞬間、生徒達は無言になり「そうやよね、あたしアシュリーにもう一度メールしてみる。」
「私も電話してみるし、それでも上手くいかなかったら、先生を含めて英語と日本語でみんなで話し合えばいいよね。」などと前向きで彼女を思いやる言葉がたくさん出てきたのです。

 彼女の気持ちを汲み取ろうとする生徒たち、みんなと仲直りがしたいという気持ち、そして日本文化に少しでも馴染もうと努力するアシュリーのこころがひとつになり問題は自然に解決へと向かったのでした。

 あの時、両者がお互いに歩みよることなく、もうどうでもいい…となっていたなら、
彼女にとっての日本での生活は大きく変わっていたかもしれません。
このように、彼女にとってこの留学は、決して楽しいばかりではなかったはずです。

 別れの日が近づいたある日、私が「アシュリー、あと一月だね」と言うと、「まだ帰らないから別れのことは言わないで。」と答えたのでした。
そんなさびしそうな表情の彼女を私はいとおしく感じました。
今の彼女にとって、一番辛く悲しいことは、大好きになった日本を離れ、何よりも日本で出会ったかけがえのない友人と別れることなのです。しかしながら、アシュリーが感じているこの悲しみは、いかに日本での生活が充実し、思い出深いものであったかを物語っているのではないでしょうか。

 アシュリーが帰国の途につき、あの明るい笑顔が教室で見られなくなった時、私たちはこの別れのさびしさを強く実感するのかもしれません。

2010年6月23日 (水)

【第138回】この梅雨時こそM. K. (数学、情報)

 6月6日(日)に気象庁が近畿・東海・北陸に梅雨入りしたと見られると宣言し、おそらく7月末までは長く蒸し暑い生活となるだろう。

 私もこの時期は好きではない。
しかしこの時期が無く、毎日が晴天だったならば、川の水が枯れ、お米・野菜などの作物に多大な影響を与えることになる。特に今年のオーストラリアは大干ばつになり、農作物だけにとどまらず、野生化したラクダが住宅地を囲み、水道管を破裂させて水を飲む映像が流れていた。日本ではあり得ないことだが、梅雨があるおかげで日本は助かっていることを思ったら、我々は喜ばねばならない。

 ところで梅雨入りしたということは学校行事において、3年生は総体・総文が終わり、いよいよ自分の進路を目指して力を入れていかなければならない時期である。また2年生は勉強に、部活動において、それぞれの目標を持って取り組む大切な時期にある。最後に1年生は学校生活に慣れつつも不安を残したまま生活している生徒もいるだろう。しかし不安を抱えるだけでは何も得ることができないように思う。入学してやがて3ヶ月が過ぎようとしている今こそ、確かな目的を見つけて頑張ってほしい。
そしてそれが夏休み・秋・そして1年の集大成になるはずである。

 この蒸し暑い時期というのは生活しづらい時期であるが、4月から3月の1年間を思えば、前半の山にあるのでないかという気がする。

2010年6月16日 (水)

【第137回】未来のために ~変化は進化~福田 圭一 (保健体育)

 先日、6月3日(木)~6日(日)まで高校総体が行なわれました。
私も、日々共に活動している仲間(女子バレーボール部員)たちと大会に参加してきました。
結果は3位。4年連続の北信越出場。と例年と変わらない結果でしたが、今年のチームで戦う総体は今までとはちょっと違う変化が見られました。

それは、自分が指導の中で大切にしている点で、『みんな、何かの縁で遊学館に来てバレーをしているんだから、上下関係はあるにせよ、みんな仲良く、そして一生付き合える仲間になろう』という事。そういう意味で部員たちは理解し、明るく元気に取り組んでくれ、遊学女子バレー部のチームカラーにそのまま反映され、実際、『楽しいバレーで、勝つために遊学館に来ました』という新入生も多いです。

特に大会の数日前は出来るだけ頑張ってきた部員たちを信じ、気持ちよく、モチベーションを高めてコートに送り出すことに気を使ってきました。(自分で言うのも何ですが、そういうことに関しては結構自信があります 笑)そのチームが大会2週間前になっても、チーム状態が上がってこない。合宿相手で普段から交流のある県外チームにも全くいいところ無く負けてしまう。そのような状態で大会前を迎えます。

しかし例年であれば『大丈夫!やることはやったから思い切ってやれよ』というふうにチームを纏めることを優先していた私も今年は『インターハイ出場という悲願達成の為』(たしかに顧問も開催が沖縄ということで例年以上に意気込んでいましたが 笑)
そしてなにより『最後の最後まであがき諦めるな!少しでも技術、精神面の向上を目指す』ことを強く押し出し、厳しい指導をしてきました。(反感を買われるようなことも言ったなー)

最後の練習試合で事件がおきました。
普段優しいキャプテンが感情を前面に出し、『やる気の無いものは、コートから出ろ!そんな気持ちで試合に出られたら困る』と声を上げたときは正直びっくりしました。そもそも今年の3年生は力がある選手がいるわけでもなく、努力してアイディアと工夫の遊学バレーを確立させ、近年チームの上位進出を支えたメンバー達です。
そんなことがありチーム崩壊の危なさもはらみましたが、次の日からの練習は今までに無い集中した取り組みを見せ『本当にいいチーム』になりました。

大会は2日目のトーナメントからの出場でしたが、2回戦、3回戦、準々決勝と内容のある完璧な勝ち方でいよいよ準決勝の女王、金沢商業戦を迎えます。
本気で気持ちをぶつけ、共に歩んだ仲間を信頼したチームは第一セットの終盤まで白熱した競い合いをしたが、残念ながら負けてしまいました。
結果は2-0。新聞では判らない例年と変わらない試合結果。
しかしチームとして大きな成長を感じました。

今週末は北信越大会に出場します。
“戦う気持ちを持ち込んでくれた3年生”を信じて全員バレーで挑んできます。
今年の大目標『未来のために』…

3年生が見せた、熱い気持ちは次に、いや5年後、10年後の遊学館女子バレー部にも魂は引き継がれる。
そして…
彼女たちは一生付き合える本当の仲間になることだろう。

Viewimg_16

2010年6月 9日 (水)

【第136回】 You→Sun→Go!H. J. (英語)

小学校の卒業アルバムにも書いてあった『先生になる』という夢をかなえて、もう9年目となりました。

たくさんの素晴らしい生徒たちに恵まれ、そして多くの優しい先生方に支えられ、今こうして『先生』と呼ばれながら仕事をしていることを心から嬉しく、そして誇りに思います。

自分自身が孤独が苦手なタイプで、『とことん、同じ高さの目線で話を聞いてくれて、できるだけ時間を共有してくれる先生がいないかなぁ』そんな思いが、教員を目指したきっかけでした。

今の自分は、あの頃の自分を裏切っていないだろうか…
ときどき、自分自身に問いかけています。

今年は3年5組の担任です。
オノロケになりますが、本当にいいクラスだと思っています。運動部員も多く、活気あふれるまさに「遊学館らしい」クラスかもしれません。

第一線で活躍しながらも謙虚に振る舞う生徒たちには、こちらも頭が下がります。

文化部や部活動に所属していない生徒たちも、夕映えの空の下でさまざまな校外活動に参加したり、教室に残って遅くまで勉強に励んだり、まさに43人43色の学校生活を満喫しているようです。

4年間連続で3年の担任をさせていただいて、
絶対に忘れてはいけないと、自分に言いきかせていることがあります。

それは「1年生・2年生と、深い愛情と指導を受けてきた結果が今の生徒たちだ」ということです。生徒たちの期待、そして1、2年の時の担任の先生方の期待も、決して裏切ることはできません。

今の感謝の気持ちを、すべて生徒たちにぶつけたいと今まで思ってきましたしこれからも、そうし続けたいと思います。

You→Sun→Go!【ゆーさんごー!】

これは、今年度の3年5組の学級通信のタイトルです。

遊(You)学館高校でみんな(You)が3(Sun)年5(Go)組で太陽(Sun)のようにサンサンと輝き、進路、明るい未来に向かって一直線に向かう(Go!)という願いを込めています。
ちょっと無理やり感が否めないタイトルですが、けっこう、本気です。クラスの生徒が輝きながら、進路を決めて巣立ってほしいと思っています。

何らかの偶然で3年5組になった生徒たち…できる限り見つめ、できる限り話をして、できる限り「遊学館にきてよかった」と感じてもらえるように、担任としていろいろやっていこうと思います。

(写真は3年5組の生徒たちです。学校行事、部活動など、みんな大活躍!!

Diary0014300000002
Viewimg_17