« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月25日 (木)

【第414回】 第一体育館の思い出中村 裕行 (地歴・公民)

  来たる3月1日(火)の卒業式が終わると、第一体育館の取り壊しが始まる。沿革をたどれば「昭和39年11月に完成し、60周年記念行事を行う」とあるから、私より少し若いが満51歳のかなり年期の入った体育館ということになる。
 リードバンド部の顧問を務めていた若い頃は、定期演奏会前のステージ練習でこの体育館をよく使った。最近でいえば、バドミントン部の顧問として3年ほど前までは部員達とこの体育館で文字通り汗と涙(?)を流した。公共施設などではよく、利用人数を集計したりしているが、練習試合などで本校の第一体育館を訪れた人も含めれば、利用人数はかなりの数になることだろう。
 遊学館高校はスポーツや部活動の盛んな学校であるが、必ずしも練習環境が充分であるとはいえない。この第一体育館も、男女バレーボール部、バドミントン部、バトントワリング部、剣道部が交代で使う他、朝練ではサッカー部、上のギャラリーでは男女駅伝競走部がストレッチ運動など、常に多くの部が混在し、かなりの稼働率となっている。大会が重なる時期には「ステージだけ使わせて」と懇願されたこともあるし、事あるごとにF教諭は「本当にどのクラブも譲り合いの精神をもちながら、切磋琢磨し高め合っている」と“チーム遊学”を強調している。
 1年後には、冷暖房や走路を備えた新体育館が完成する。7年前に新校舎(第二学館)が完成した時、初めて足を踏み入れた生徒達の歓声が懐かしく思い出される。バレー部のサーブ練習も助走が効くだろうし、高く投げ上げたバトンが天井を突き破ることもなくなるだろう。この1年間は部活動も苦しいジプシー生活を送ることになろうが、新体育館を夢に、そして舞台に更なる飛躍を期してほしい。
 最後に…、来たる3月1日の卒業式には、卒業生とともに第一体育館にも有終の美を飾ってもらいたいと願うばかりである。

280225_500x500

2016年2月18日 (木)

【第413回】 「辻占」中村 ゆかり (国語)

『足るを知る』― 今を満ち足りたものとし、現状に不満を持たない者は、満ち足りた心で生きていける。己の身の程を知り、それ以上を望まない事が、豊かに生きるということである ―

 2月10日、今年度の「遊学生の主張コンクール」が実施された。1,2年生全員が日頃考えていることや感じていることを冬休み中の課題として800字程度で主張文を書き、各クラス代表者を1名選出して発表する。今年は例年以上に素晴らしい発表内容が多く、どのクラスも本当に健闘したと感じられるコンクールであった。
 冒頭は今年の私のクラスの代表生徒の主張タイトルに続く言葉である。彼女は家族恒例としている辻占で、今年引いた『足るを知る』という言葉の意味を知ることによって、自身の十七年間を振り返った内容の主張文を書いた。
 反抗期の中学時代に「努力したら絶対いいことあるし、楽しいことたくさん待っとるよ。」と見放すこと無く声を掛け続けてくださった中学校の先生方、辛いとき悩み事を聴いてくれ、笑顔にしてくれた先輩や仲間達、そして十七年間、道を逸(そ)らすことのないように厳しくも愛情を注ぎ育ててくれた両親、これまで自分を支えてくれたすべての方々に心からの感謝を伝えたいという思いが綴られていた。
 彼女の溢れんばかりの思いの詰まった主張文。加賀の正月の縁起菓子として親しまれてきた辻占を毎年恒例とするステキな御両親のもとで育ち、たくさんの方々の支えがあってこそ今の幸せな自分があることに気づくことができた。まさに「足るを知る」である。そうした自身の思いを上手く言葉に載せて表現できたことは、授業とは別の場面での生徒の成長ぶりを見ることができて嬉しい限りである。私はここ数年、クラスの生徒達の主張文を3学期の成績表とともに保護者の方々へ送付している。生徒一人一人が今の自分を見つめ、自分の言葉でまとめた文章に目を通すことで、それぞれが考えていることを保護者の方々にも共有して頂きたいと考えているからだ。私同様、我が子の成長を実感して頂けることと思う。

1_2

 来年、人生二度目の大きな岐路に立つ彼女は、併設校への進学を目標としている。
 文は努力を重ねて自身の目標を達成し、将来の夢を実現することで支えてくれた方々に「ありがとう」を伝えたいと締めくくられた。

2016年2月11日 (木)

【第412回】 『受験シーズン』N. H. (保健体育)

 今年もまた、例年の如く「受験シーズン」がやってまいりました。高校入試や大学入試いろいろな受験の形態があり、受験生は最後の追い込みにすでに入っていることと思います。また、受験生だけではなく、保護者や家族にとっても不安や心配な時期ではないでしょうか。
 私は、受験生を持った経験のある親として、何ができるかを振り返ると正直、(何もしてあげられない)のが現状でした。ただ、タイミングなど自分なりに気遣いをしているつもりで適度な声かけをしました。(追いこんだり放任はかえって逆効果かな?と思ったもので)それと、体調管理には本人だけではなく家族で毎年あまり気にしないうがいや手洗いなどできることには随分気を遣った記憶があります。体調を崩すと不安や心配が増えると思います。この時期、最大の対策は充分な睡眠と栄養管理ではないでしょうか。
 本校の生徒諸君もこれから受験シーズンを迎えていくと思いますが、目標に少しでも近づけるように体調管理に注意し、睡眠や食事など生活習慣を健康的に送ることが重要だと思いますので、努力をしてみてください。
 とにかく心身共に健康であることが、受験シーズンを勝ち抜いていくアイテムの一つであり、努力が実ることを期待したいと思います。

2016年2月 4日 (木)

【第411回】 ありがとう中川 都 (国語)

 1月29日、本校では入学試験が行われました。
 前日の受験会場準備、日常使っているクラスが受験会場になります。やることはいくつもあり、毎年自分がバタバタ動いてしまいます。
 ところが、今年は余裕がありました。会場準備の手順と、完成図をクラスの生徒達に示したところ、生徒達で自主的に役割分担をし、効率よく日常の掃除では手の届かない所まで、きれいに掃除をし、すっかり教室を整えてくれました。
 思いも寄らぬ手際の良さにびっくりしながらも、感謝感謝です。

 今年のクラスの生徒達にはたくさんのありがとうが言えました。
どんな仕事も率先して引き受けてくれました。ありがとう。
体育祭や学園祭、企画力・団結力を見ることができました。ありがとう。
部活動や勉強に一生懸命取り組んでいる姿を見せてくれました。ありがとう。
厳しいことや悔しいことを乗り越える力を見せてくれました。ありがとう。
クラスメイトへの思いやり、励まし、たくさん素敵な場面を見ました。言葉を聞きました。ありがとう。

 目標に向かって真剣に取り組む毎日が、たくさんの大事なことを身につけさせ、成長させていくことを実感させてくれた生徒達です。

 自主性・協働性・礼儀・奉仕の精神、感謝の気持ちをもつ。何をしていても楽しむことができるあなたたち、とっても頼もしい存在です。 ありがとう。