【第579回】 「最近思うこと」Y. M. (地歴・公民)
私がよく行くコーヒーショップでの出来事です。
厨房や店員さんが待機する場所に近い席に座りました。おそらく食器を片付けているのでしょうか。
とにかく食器を片付ける音がうるさいです。
帰られたお客さんの話をしています。私はとても不快な思いになりました。
お客さんの席が近くにあるのなら、もう少し静かに食器を置いてもらえないだろうか。
店員さんが話すお客さんのことを本人が聞いたらどう思うか考えて欲しい。
この状況に遭遇したら、不快な思いをするのは私だけではないのではと、思いました。
お店に対してのクレームでもなく、この店員さんに何かものを申したいというわけでもなく、いろいろなことを考えさせられる瞬間でした。
最近、多くのマスコミが取り上げている「バイトテロ」。ある外食チェーン店では、全国で一斉に臨時休業して社員研修を行いました。
アメリカにおいても大手コーヒーチェーン店でお客さんに対しての人種差別とも受け取れるような扱いで全米の8000店近く約17万人の従業員が一時休業し、社員研修を行った事例があります。
高等学校において生徒を迎え入れ、3年間生徒を指導する教員という立場の私としては決して人事だとは思えない事案ばかりです。
訪れたお店の店員さんを指導するわけにも行かないですし、世の中の問題を解決できるわけでもありません。
学校において起こる数々の事案を解決し、より多くの生徒が過ごしやすい環境を作り出すことこそ私がしなければならないことです。
バス乗車や自転車を運転する際のマナーの悪さ、SNSなどによる人間関係の問題、校則違反を指導されるよりも、その後の立ち振る舞いの悪さでの指導など、毎日のようにいろいろなことが起こり繰り返されます。
世の中で起こっていることも、我々の学校で起こっていることも当事者からすれば、こんなに事が大きくなるとは思わなかったというのが本音だと思います。
自分のしていることがエスカレートするとどうなるか。
自分が発した言葉を相手がどう受け止めるか。
ほんの少しだけ行動を起こす前に考える力があれば防げることがたくさんあると思います。
今年度1年生は総合探究、2年生は総合学習で論語を学ぶ時間があります。仁(思いやり)、徳(人としての正しい行い)。まずはこのあたりから生徒と一緒に学び、大人の我々も襟を正して生活していきたいと思います。
生徒が遊学館を巣立ってから世の中で少しでも必要とされる人材となれるよう、「考えたことを教えるのではなく、より自分で考え実行できる術」を教えられるように努めていきたいと思います。