« 【第113回】グライダーと飛行機 | メイン | 【第115回】受験生のみなさんへ »

2009年12月23日 (水)

【第114回】自主性城丸 哲宏 (地歴・公民、福祉)

 私は、女子卓球部を16年間指導させてもらっています。
ついこの2ヶ月程前に知人を通して、体の使い方の理論である「○○○○○理論」(名称を出すのは良くないらしいので)という考え方に出会いました。この考え方を実践してみると見事に選手の動きが変わり、まさに「目から鱗」といったところです。

私自身、長年悩まされていたものも解消され、「どうして今までこんな簡単なことに気が付かなかったのだろう?」と反省もしました。そして、こんな良いものがあるのなら皆にも知らせてあげようと思い、同僚の運動部の顧問に紹介してみたところ皆の反応は一様に意外なものでした。

それは、「へぇーそうなんですか?」、「ふぅ~ん」、「なるほど」などです。私はもっともっと良い反応を期待していたので、「あれっ?」という感じになり、しつこく話をしていると、「どうしたんですか?」や「はまってますねー」などと言われる始末です。もちろん興味を持ってくれた方もいましたが、私にとってはとても意外でした。

 この出来事から気付いたことは、「人に言われたことでは身に付かない」ということです。簡単に言えば、「自主性」が必要と言えるでしょう。私もよくよく考えてみれば、人からアドバイスをされても素直に聞いていない時も多くありました。自分がその気にならないと身に付かないということがこの経験で再確認できました。

 これは指導をしていく上でも全く同じであって、生徒に押しつけるのではなく「その気にさせる」ということの大切さを身を持って感じることができました。

 先日、大会があり新しい理論を取り入れた成果が多少はあったかなという手ごたえがありましたので、今後が楽しみだと思っております。