« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月28日 (木)

【第273回】 「諸行無常」竹田 剛 (理科)

以下は、2月9日(土)に行われた仮終業式で3年生に話した内容です。

  

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」という言葉があります。Image

これは、ご存じのように平家物語の冒頭の一節ですが、「世の中には、未来永劫、続くものなど何もない」ということを言っています。

朝起きてご飯を食べ、学校へ行き、友達と会話する、授業を受ける。家族と遊んだり、一緒に笑ったり、時には喧嘩もしたり…

こういう日常は、当たり前のこと過ぎて、あまり意識などしてはいないと思います。

しかし、空気と同じで、その普段の何気ない生活の中にこそ、掛け替えのない幸せがあるのだと思います。そして、その幸せも例外なく、平家物語にあるように、いつかははかなく消え去ってしまうものなのです

ですから、このことを踏まえ、今、当たり前のように思っていることや、周りの人にしてもらっていることに対し、しっかりと意識や感謝の出来る人間になって欲しいと思います。

それが、これからの人生を、心豊かに生きるために大切なことだと考えています。

少しややこしい話となりましたが、これが、私からみなさんへの最後のアドバイスです。

   

確かに17、18の生徒に“無常”という感覚はなかなか実感できないと思います。ですが、年齢がもうひと回りし、人生の喜怒哀楽を多く体験したときにもう一度思い出してもらえたらありがたいと思います。

   

注:祇園精舎(正式名:祇樹給孤独園精舎(ぎじゅぎっこどくおんしょうじゃ))
  インドにあるお寺で天竺五精舎(釈迦在世に存在した五つの寺院)の一つで、
  お寺の名前(サンスクリット語)を日本語に音訳したもの。

2013年3月22日 (金)

【第272回】 これってFlexible? (Flexible:順応性のある)Ta. Y. (英語)

 学校から帰り『○○がきもい』と言った小三の息子に『きもいじゃなくて気持ち悪い!!』と注意したら、その後すぐ、今度は『ちげーし』と言う言葉を使っていた。
『ちげーしではなくて違うし!!』と注意して、授業中の余談でその話をした。
 すると生徒は『違うし』ではなくて、その場合は『違うよ』だと言う。『???』となる私に、『ちげー』の場合はプラスは『し』、
 『違う』の場合はプラスは『よ』なのだと言う。
 その後いろいろと説明されても、まだ私にはよくわからない。
 途中から、わかるつもりも実はなくなってしまった。

 最近、特に若者を中心に言葉が乱れているとよく耳にするが、ただ言葉は生き物だから、主観的には汚く、間違った、下品な言葉でも、広く使われるようになると個人の力では止めることなんてできない。
  『まじ?ちょ~まじやばいよ~』
  『これやばくなくね~?』
  『うわ、がちはまる~!』

 テレビで何かを食べている若い男女の会話だ。聞かされる私は、不快さと怒りさえ感じる。
 日本全国で同じように、叱りつけたい!と感じる人はいるだろうし、実際にテレビ局にクレームの電話をしている人もいるかもしれない、と信じて心を静める。
 たとえ叱りつけても、本人達がある程度の年にならなければこの下品で軽薄な言葉使いは直らないだろう。
 彼らだっていつかは使わなくなるし、そういう言葉を使う自分の子に注意をしているだろう。きっとそうだ!!と、しぶしぶ自分を納得させるのであるが…

2013年3月14日 (木)

【第271回】 生命の躍動T. N. (理科)

 ヒトの体は約60兆個もの細胞でできている。
 細胞のもつ全DNA(遺伝子配列)をゲノムというが、ヒトのゲノムはアメリカ、イギリス、日本などのプロジェクトにより、2003年完全に解明された。
 驚くべきことに、ヒトの遺伝子はその21%が細菌などの原核生物と共通であり、78%が脊椎動物など他の生物と同じである。残りわずか1%が他の動物とは違うヒト独自の遺伝子でできている。
 この1%の違いの遺伝子が細胞を作り、ヒトを作っている。ヒトは高度な社会をつくり、今では完全に地球の主人公となっている。

 毎朝、駐車場に車を止め、ドアを開けて外へ出ると、まず聞こえてくるのが、吹奏楽部の朝練の音階である。そして中庭にいるバトントワリング部員から放たれたバトンに朝日が反射して眩しい。自分の健康のため、ぐるりと校舎を一回りして歩くと、講堂からバレー部の、体育館からはバスケット部や卓球部の朝連の音が聞こえ、校内に入るとサッカー部や野球部員の明るいあいさつが待っている。
 まさに他の動物とわずか1%の違いから生じた60兆個の細胞が統一された生命の躍動を感じる一瞬である。

2013年3月 7日 (木)

【第270回】 「旅立ちの日に」T. Y. (国語)

3月1日、毎年私の誕生日に卒業生が旅立っていきます。

今年度の3年生は私が初めて担任をもった学年の生徒で、感慨もひとしおでした。
まだ、入学してすぐ行われる健康診断の時の記憶が新しいように思えますが、あっという間に3年間が過ぎました。

今年度は卒業生数名と卒業記念として、ET-KINGの「さよならまたな」という曲の音声に生徒の映像をのせPVを作り、卒業式当日に職員室前の大スクリーンで上映会をしました。
PVは撮影・編集に4ヶ月かかった大変なモノでしたが、当日の卒業生の表情や感想を聞き、やって良かったと思いました。
初めて担任をもったこの3年間様々なことがありました。良いこと、悪いこと今となっては全て良い思い出になっています。

私が大学の文学部長と会った時、「生徒から多く学びなさい、教師は教えることに慣れてはダメだ。生徒がたくさんの事を教えてくれる。学ぶ姿勢はまず教師からだよ」とおっしゃっていました。
卒業生達にはたくさんの事を教わりました。彼等に成長させてもらいました。
また4月から新しい遊学生が入学してきます。今度は彼等と共にまた成長していきたいとおもいます。

卒業おめでとう、そしてありがとう。