【第269回】 『1歳児の学習』T. M. (理科)
1月で1歳になった息子がいる。息子のお気に入りは『あかちゃんのあそびえほん・きむらゆういち作・ごあいさつあそび』の絵本で読むそれこそ毎日毎晩読み聞かせにかかりきりだ。このきむらゆういち絵本シリーズの素晴らしいところは本でありながら立体のような要素を持っているところである。
絵本の内容は主人公の家にネコ・イヌ・トリ・かいじゅうと次々と訪ねてきてその度に主人公に「こんにちは」と元気にあいさつをするというもので、単純ながらも子供がまねをしてしっかり挨拶が出来るように工夫されている。
息子はネコ・イヌ・トリ・・・が出てくる度に丁寧に頭をさげて絵本にあいさつをする。その姿はたまらなく愛おしいものだ。しかし、親では同じ行為をしても頭を下げてはくれない。もう少し練習が必要だと感じるところである。
保育園ではいろいろな手遊びを教えてくれるが、私が知らないために一緒にはできないだけに残念だ。学習には復習が必要で、家でもう一度一緒にすることができないと覚えられない。
繰り返しが息子の学習になるため、同じ時間に同じテレビを付けるように心がけている。テレビで同じような年頃の子どもが出てくるとテレビにかじりつき同じ動作し、また音楽が流れると体を揺らす。最初は何となく見ていたが、今は慣れ楽しむようになったようだ。
学習は年齢に関係なく一生行われる。年齢があるところまでいけば、回数を少なくして行うこともできるし、また年齢を重ねたならば逆に忘れっぽくなり同じことを何度も行わなくてはならなくなる。繰り返し行うことは生まれながら離れることが出来ない学習の一部であり、その経験は応用として生かされていく。知りたい・学びたいとちょっとした姿=行動から繰り返し学習を自らしていることに改めて知らされるだろう。