« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月25日 (木)

【第289回】 『朝読書』M. N. (国語)

 毎日1時間目の授業の前に、「朝読書」という時間が設けられていますが、その時間に生徒が読んでいる本の表紙を眺めていても、かつての文豪たちの作品や、まして古典作品を読んでいる生徒の姿にはなかなか出会えません。
 古典というと難しいイメージからか、内容を理解する前に拒絶反応を示されることが多いように思います。難しい文法や聞きなれない単語によって苦手意識が芽生えてしまうために、物語自体の読解というところになかなか進めないのかもしれません。
 しかし、生徒に接していて興味深いことは、話の内容を理解できた瞬間に自分たちの感覚で考えてみることです。特に恋を題材に詠まれた和歌や恋心を描く物語への感情移入は、現代の小説へのそれと変わらないものがあるように感じられます。

『思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを』

 これは小野小町が詠んだ和歌です。

『あの人のことを想いながら寝たから夢に出てきたのだろうか。
 もし夢だとわかっていたなら、目を覚まさなかったのに。』

 この小野小町の詠んだ気持ちは現代人にも共感できるものではないでしょうか?またこの歌から、いろんな想像もできると思います。いい夢を見ていたのに、急に目が覚めてしまったのかな、きっといいところで目覚めてしまったんだろうな…と。
 生徒たちがこういった作品に共感を示す姿を見ると、微笑ましく思うと同時に、その感動を「ヤバイ」というオールマイティーな一言で済ませてしまうではなく、古人のように言葉尽くしで伝えられるようになってほしいと思わされます。
 言葉尽くしへの近道は言葉遊びではないでしょうか。言葉を駆使して「うまいこと言う」ことによって、「ヤバイ」の一言以外の、たくさんの言葉を使いこなせるようになるのではないかと思うのです。そしてそれが古人とさえリンクできる生徒たちの感性を内から外へと発信する力となり得ると感じます。
 このことから、古典文学・現代文学問わず、いつもは手に取らない本にもチャレンジし、いろんな作品に触れいろんな言葉を知り、感性と言葉を磨いていくそんな読書の時間を持ってほしいと思っています。

2013年7月18日 (木)

【第288回】 「 初心 」H. Y. (数学)

 先日高校時代の友人と久しぶりに会う機会がありました。その友人とは高校卒業以来会っていなかったこともあり少し緊張しつつ、昔のことや今のこと、いろいろな話をしてきました。
 そのなかで一番心に残ったのが、いま私が高校で数学を教えていることを話したときの「夢叶えたんだね!すごい!」というひとことでした。うすれがちな初心を思い出させてくれたようで、はっとしました。  そこで、今日は少し昔を振り返って私が「先生」になろうと思ったきっかけを少しお話ししようと思います。

 私は、子どもの頃から「先生になること」が将来の夢でした。そう思い始めたのが小学6年生のときなので、もう12年近く前からということになります。
 先生になりたいと思ったきっかけは、小学6年生のときの担任の先生が好きだったからという子どもらしい理由でした。私たちのことをよく見てくれている明るい先生で、こんな人になりたいと思いました。ですが、このときはまだ小学校なのか、中学校なのか、何の教科の先生になりたいかなど、明確な目標はなく、ただ先生になれたらいいなとぼんやりと考えている程度でした。
 そして小学校を卒業して中学校に入学した私は、運命の出会いを果たします。(すこし大げさですが(笑)) なんと、先生を目指すきっかけになった元・担任の先生にまた教えてもらえることになったのです。(私たちの卒業と同時に中学校に転任になるという偶然!) そして、その先生の担当教科が数学だったこともあり、数学が得意だった私の将来の夢は「数学の先生」にあっさり決まりました。
 高校に入ったときにはすでに夢が決まっていたので、最近再会した高校時代の友人は、いまの私の仕事を聞いて喜んでくれたというわけです。

 そんな幼いころの素直な気持ちを思い出すと、やはり初心は大切だなと感じます。初心忘るべからず。やはり慣れてくるとうすれてしまいがちになりますが、こうしてときどき思い返して、自分のモチベーションを高めていきたいと思う今日この頃です。

 最後に・・・
 気がつけば7月も半ば、これからいよいよ夏本番を迎えようとしています。「夏」といえば、全国高校野球石川県大会!選手の皆さん、悔いのないプレーをしてきてください!応援しています。

2013年7月11日 (木)

【第287回】 星に願いを  ~もうすぐ君に逢える~福田 圭一 (保健体育)

 先日は母校の大学の石川県同窓会がありました。
総会・大学近況報告(学長は石川出身で今回、来られました)
また講演会・懇親会とあり、温泉に浸かり、普段会うことのない先輩方(そうそうたる面々です。)や後輩と交流して来ました。多くの卒業生がいるなかで、所用もあり参加できない方もいらっしゃったのですが、皆さん母校に誇りを持っておられることを改めて実感しました。また私のような者にも企業で活躍されている先輩や教育現場で(特に部活動の一線で)活躍されている先生方から真剣なお話が聞けて凄く力が漲る一日となりました。(その気持ちが持続できない弱い自分です 笑)後輩たちは教員が多かったのですが、野心に満ち溢れギラギラとしていて、自分も負けられないなと思った反面、『違う競技で良かったー。あいつらと戦ったら危ない』という自分の憶病な部分を再確認しました。笑

 朝、温泉にもう一度浸かり、おいしい朝食を食べて午後からの練習をする為に気分よく学校に来ました。丁度、嫁さんからの電話『今日、何時に帰ってくる?』とのこと(優しい口調ではありません)『6時頃じゃないか』と電話を切り、中部日本大会前ということもあり集中して熱く活動を終え、気づくと5時20分。やばい、慌てて帰ったのですが、6時25分くらいでした。家には嫁さん、2人の子供たちの姿はなく・・・。

 着替えていると、母屋から母親が来て一太朗ら『お父さん待っとってもこんし俺ら七夕いくわ』と言って、ちょっと前に出たということ。そうか今日は七夕かとダッシュで父に車で送ってもらい途中で合流しました。私たちの地元は、とある神社に七夕を持って行きお参りするという風習があります。うちの七夕の短冊には3歳の娘が『アンパンマンになりたい』と書いていました。自分も2,3のお願いをし、家に帰りました。(欲張りですかね)

 2014年の年初め。『今年はおねぇちゃんたちとディズニーランド行ける?』という自分の子供たちの願いと、(我が家では春高バレーに出場すれば試合後、ディズニーに行くということになっています 笑)自分一番の願いを叶えるため、知恵をしぼり、仲間としっかりと準備をして、残念ながら同じ夢が叶わず破れた卒業生の魂も込めて夢にチャレンジします。熱い夏を乗り切り、

  『 行くぞ! 春高 』

2013年7月 8日 (月)

【第286回】 『戦おう、人生をかけて。』H. J. (英語)

18歳。とにかく先生になりたかったあの頃。

でも幼い頃からの夢を叶えるには、
とりあえず大学に進むことが絶対条件でした。

デキの悪かった、というより努力が全く足りていなかった自分は
当然のように大学受験に失敗。
友人から『かわいそうに』という目で見られながら
予備校へ進む屈辱感を今でも忘れません。

夢に対しての自分の実力のなさ、
『浪人生』として世間から見られる恥ずかしさ
(今となってはどうってことないけど)、
次こそ受からなきゃ、という大きなプレッシャー。

あまりにも辛くて、あまりにも惨めで、あまりにも親に申し訳なくて、
たくさん涙を流しました。

1日の大半を『高校時代もっとやっときゃよかった』と思って過ごしたあの1年間。
楽しそうに笑顔で過ごす人たちが羨ましくて仕方がなかった日々。
何とも言えないマイナスな感情との戦いでした。

全ては、高校時代に努力しきれなかった自分の責任。
あの辛さは簡単には言葉にできないけど、
間違いなく言えることは
『高校時代はがんばるべきだ』ということです。

 

もっともっと戦ってほしい。

 

勉強!進路!!

『いかにも先生が言いそうなこと』かもしれないけど
でも事実なんです。

高校入試も大切だったけど
高校卒業後の進路って、人生を大きく変えてしまいます。
良くも、悪くも。

そのためにも、テストではいい点を残してほしい。
成績は貯金。
将来欲しいモノができたとき、
貯金がなければ当然買えません。

将来行きたい進路が見つかったとき、
成績が足りなければ行けません。

そう考えると、中間テストや期末テストだって人生をかけた戦いなんです。

『戦う』というと、部活等を思い浮かべるかもしれません。
勝利や自己ベスト、仲間とのかけがえのない思い出作り・・・
それらももちろん、大切です。

でもそれだけじゃないんです。

ほんのわずか成績が足りなくて、
推薦入試が受けられなかった。

あと少しでも1年生2年生のうちに点数を取っていれば
もっといい思いができたのに。

3年生になってこんな言葉がよく出てきます。
三者懇談で担任から『残念ながらこの成績では・・・』と言われ、
親の前で涙を流す生徒もいます。
生徒が辛いのは当然ですが、親も担任も辛いんです。みんな辛いんです。

ということは、今しっかり戦って少しでも上を目指せば、
みんなが幸せになれるんです。

自分だけではなく、周囲を大いに巻き込んで
幸せな人生を歩んでください。

だからこそ、日頃のがんばりそのものが
人生をかけた大きな戦いなんです。

10年後のみんなは、どこでどんなことを考えていますか。
今の努力は必ず反映されます。

今この瞬間を楽に過ごして、将来後悔するか。
今やるべきことをやって、あとでいい思いをするか。

選ぶのはみんなです。

人生をかけた戦い。
日頃のがんばりを、もう一度見直してみませんか?

がんばる人たちを応援してくれる人たちが
必ずいますから。

  

写真は、今年担任をさせてもらっている3-5の生徒たちです。
中に昨年誕生した自分のこどもたち(ふたご)もいますが(笑)

10年後、幸せになってますように!

130704

 

続きを読む "【第286回】 『戦おう、人生をかけて。』" »