« 【第504回】 「一人ではない」 | メイン | 【第506回】 『 Re:Re: 積み重ね 』 »

2017年11月23日 (木)

【第505回】 「将来に繋がる日常生活」Y. M. (地歴・公民)

 11月4日、第96回全国高校サッカー選手権大会石川県大会決勝が行われました。得点をすることもできず、失点もされることなく、試合時間残り2分となり、先制点を奪われました。
 相手チームの実力、残された時間を考えると追いつくのは難しい状況でした。アディショナルタイム2分も加えられましたが残り30秒もない状況で選手は諦めることなく同点を信じて得点を奪いに行き、同点にすることができました。残念ながら延長戦の後半に失点をして全国選手権初出場の夢は絶たれました。前回大会は、準決勝でPK戦までもつれ込み、決めれば勝ちのところから敗れ、相手チームは全国大会初出場を決めました。
 試合に敗れて、いつも頭をよぎるのが高校時代の恩師の言葉です。「やるべきことをやっていないから勝てない」試合を振り返ると、やるべきことがやはりできていないのです。やってきたつもり、できると思っていたというプレーになってしまっている。選手に対して、もっと徹底して伝えていかなければならないと改めて指導力不足と感じました。力尽きるまで戦ってくれた3年生に感謝と、これからの将来にこの悔しさを生かしてほしいことと、1、2年生には、来年優勝するために、この悔しさを忘れずに取り組んで欲しいです。
 選手に常日頃から伝えていることがあるのですが、われわれが目指している大観衆での舞台でのベンチワーク(監督の指示)は、伝わらないに等しい。だから、ピッチにいる選手で決断しなければならないことが数多くある。だからこそ、ピッチにいる自分で、自分たちで解決する習慣をつけなければならないと。だからこそ、この敗戦で改めて強く感じたことは、指導者として本当に難しいと感じていることなのですが、教えることも大切にしながらも、その先に自分自身でできるようになる人間(問題解決できる人間)になってもらえるような日常を選手と過ごしていかなければならないと改めて痛感しました。
 最後に、これもある年の年賀状においての恩師の言葉ですが「悔しいが行動の原動力」を胸に秘め、来年こそは全国大会出場を決めます。