メイン

2023年10月12日 (木)

【第804回】「一日の重み」飯田 小次郎 (地歴・公民)

 私は今年で26歳となった。「ここ数年で私が実感したことは一日一日を大切に過ごす」ということである。そして「何を意識して過ごすか」も大事になってくると思う。
 これまで26年間生きてきた中で私のそばには常に野球があった。野球を通して学んだことは数えきれないほどあり、そしてこれからも更に多くのことを学ばせてくれると思う。ここで私が野球を通して今まで学ばせていただいき今もなお毎日心に刻んでいる事や言葉を少し時系列で書きたい。

 小学生時代:「日本一の練習と心」「成功するには準備をすること」
 中学生時代:「どのような状況でも信念をもって取り組む」
 高校生時代:「感謝・挑戦」
 大学生時代:「ルールを守る、ベストを尽くす、チームワークを作る、相手に敬意を持つ」

 私は以上のことを常に心に刻み、きつくて苦しくても、目の前のことが楽しくて気が抜けそうでも、どんな状況でもブレない自分を持つことを心掛けて日々仕事や私生活を送っている。また、こうやって振り返ってみると野球に直接関係することはあまりなく、自分が生きていくうえで大切なことを野球から学ばせてもらった。

 日々生活を送っていく中で大切にしている事や言葉はありますか?
もし、まだこれといったものがなければ探してみるといいと思う。迷っていればもちろん一緒に考える。同じ一日を過ごすにしても自分がどのような人間になりたいか、どのような成果を残したいかを意識して過ごすのとそうでないのとでは成長にも物事の結果にも差が出てくるはず。ぜひ生徒の皆さんにはなりたい自分に近づくため、目標を達成するために自分が大切にしたいことを一日一日意識して過ごしていってもらいたい。また、皆さんが困ったことや迷いがあれば、ともに考え成功に導ける教師となれるよう、私自身も強い意志を持ち、皆さんとの一日一日を大切に過ごしたい。

2022年5月26日 (木)

【第731回】「甲子園」飯田 小次郎 (地歴・公民)

 毎年この時期になると総体、総文、そして甲子園予選を前に部活動を必死に頑張っている生徒を目にする。

 私も此処、遊学館高校で幼い時からの夢を叶える為、日々部活動に明け暮れた。そんなこともあり今の生徒を見ると当時の自分を見ているように思える時がある。心から楽しんで部活動を行っている顔、思ったような結果が出ずに苦しんでいる顔、それでも何とか結果を残そうと必死にくらいついている顔、時には投げやりになってしまっている顔も見られる。そんなすべての顔を見て、私は頑張ってほしい、何か力になってあげたいと心から思う。

 私は現在硬式野球部の顧問をしている。硬式野球部の生徒は後輩にもあたる。そんな、後輩でもある生徒と共に甲子園に行きたい。甲子園で必死に白球を追いかける姿が見たい。これが今の私の願いである。実は甲子園を目指すことはとても輝かしい夢のようで本当はとても厳しく、苦しい。うまくいかないこと、厳しいこと、苦しいこと、どうすればいいかわからないことなどの連続である。今の生徒はこのような現状に直面しているのではないかと思う。それでもめげずに夢、目標に突き進んでほしい。どんな時も甲子園を想像してほしい。県大会で優勝し全員で喜んでいる姿を想像してほしい。どんなことがあっても絶対に諦めないでいてほしい。どんな形でもいい、打て。捕れ。走れ。勝ち切れ。甲子園行きの列車は一番想いの強いチームを迎えに来る。なぜなら、想いが強ければ強いほど練習の質が上がる。私生活の質が上がる。そうすれば、おのずと強くなる。これから甲子園予選まで残りあと数か月。ここまで来たら気持ち。決して精神論ではない。どれだけ強く想えるか、どれだけ強く願えるか。どれだけ粘り強くやり抜けるかにかかっている。絶対に優勝しよう。何が何でも。

2020年12月 3日 (木)

【第657回】 「支える」飯田 小次郎 (地歴・公民)

 私は遊学館高校から巣立った卒業生の一人です。あれから4年の月日が流れ、今、教員という立場で母校に帰ってくることができました。

 私が此処、遊学館高校で過ごした3年間という時間は人生の中で最も濃密な時間でした。また、私自身の人生において何にも代えることのできないかけがえのない財産となっており、遊学館高校で過ごした日々に誇りを持っています。

 今、教員という立場に立ち、生徒を見ていると私自身の学生生活が思い出されます。クラスメイトと先生の話に耳を傾けた授業、休み時間に笑顔が溢れた教室、学校全体で盛り上がった体育祭などの学校行事、そして、毎日必死になって打ち込んだ部活動。4年が経った今でも鮮明に思い出されます。それと同時にあれだけの濃密な時間を過ごすことができたのは多くの方々の「支え」があったからなのだと、つくづく実感しています。

 私は現在、硬式野球部のコーチをしており、生徒とともに日本一を目標に、日々練習に打ち込んでいます。「1年目で結果を出す」それが今年の私の目標でした。しかし、現実は甘くなく、私の未熟さ、脆さが多く出た1年となり、とても悔しい気持ちでいっぱいです。そこで自分自身を見つめ直し、自分に足りないところは何なのかを考えました。そして私が出した答えは「支える」力でした。生徒が悩んでいるとき、苦しいときに支えることができたか。嬉しいとき、楽しいとき一緒になって喜べたか。成長の手助けをできたか。まだまだです。

 遊学館高校で過ごした学生時代をよく振り返ってみると、冒頭でも書きましたが学校生活において部活動の先生、クラスを持っていただいた担任の先生、私自身に携わってくださったすべての先生方の「支え」のおかげで充実した学生時代を過ごすことができました。

 現代社会は、新型コロナウイルスの影響により新しい生活様式を強いられ、学生の部活動では甲子園大会の中止やインターハイの中止など、未だに混乱が続いています。また、高度情報化などにより生きやすくもあり、生きにくくもある時代に我々は直面しています。しかし、そんな現代社会に私たちは対応し、変わり続け、現実を受け入れて生きていかなくてはいけません。そんな現代社会を生きる高校生は、不安や焦り、恐怖など様々な感情が入り乱れていると思います。このような現代社会で今度は私が、満開の桜に囲まれた体育館から多くの生徒が「遊学館高校に来てよかった」と言い、巣立っていけるよう、生徒と向き合い「支える」ことのできる教員になりたいと思います。