メイン

2014年10月 9日 (木)

【第347回】 Time is...H. J. (英語)

今日が最後の日かもしれないと考えていれば、
いつか必ずその考えが正しかったと言える日が来る。
(Steve Jobs)

今年度が始まってもう半年が過ぎました。
今の学年で過ごす時間の半分がもう終わったんですね。

振り返ってみて、
『自分は完璧だ』と言い切れる人っているんでしょうか。

もしも完璧ではないのなら、
その理由は・・??

今さらですが、時間を大切にしたいと最近考えています。

昨年、大切な父が突然の病に倒れました。
母親から夜中に電話があり、
地元北海道まで飛行機で駆けつけましたが、
乗り継ぎ待ちの羽田空港で受けたのは
『間に合わなかった』という言葉でした。

呆然としたまま地元へ戻り、そのまま数日間家族と過ごしました。
時間のはかなさをこんな形で知るとは思ってもいませんでした。

そして金沢に戻る前に仏壇を整理したとき。
奥から書類ができてきました。

何かと思えば、自分の大学の合格通知。
父が息子の大学合格を誇りに思ってくれていたのだと思うと
涙が止まりませんでした。
決して誇れる学力ではないこのバカ息子のために
多大な苦労をかけたんだろうな、と。

予測のできない未来でした。
こんな日が こんなに早く、こんなに突然来るなんて・・
今でもそう思っています。

ただ、
高校生のみんなにも予測のできる最後の日があります。
少なくとも、卒業の日や今の学年が終わる日はすでにわかっています。
その時までにやるべきことをもう一度考えてみてください。

今学年、残りは5か月ほど。
5か月もあるんです。

たとえば1日3つの単語を覚えるだけで450の単語が覚えられます。
(理想を言えばこれを3年間続けると約3200の単語が覚えられます!)

逆に、
もしも仮に1日3時間を無駄にしてしまうと
5か月で450時間を無駄にするということですね・・
およそ20日分です。

ぜひもう一度、時間の大切さを考えてみてください。

クラス替えやコース変更等もあるわけで、
僕自身も、もしかしたら来年の4月には
いまの生徒たちとの接点がなくなる可能性もあります。

だからこそ
時間の大切さを再考し
そしてみんなに出会えたことに
改めて感謝したいと思います。

いずれやってくるであろう、その日のために。

前向きになれない こんな世の中であっても
きっと僕らなら うまくやっていける

愛なんてものが 素直にやってこないこんな時代を
僕らなら 受け入れることができる

人々がなかなかひとつにまとまらない
そして心の声が届かない そんな世界かもしれない

でも こんな世界だけど
とにかく僕は 君に出会えたんだ

“In A World like This” (Backstreet Boys, 2013) 

261009_2

写真は今年のクラス、2年8組(理系クラス)です。
いろんなことがあるこの世の中で、
このメンバーはここに集まりました。
嫌なこともあるだろうし、うれしいこともあるでしょう。
あと5か月。
いっしょにがんばろう。

2013年7月 8日 (月)

【第286回】 『戦おう、人生をかけて。』H. J. (英語)

18歳。とにかく先生になりたかったあの頃。

でも幼い頃からの夢を叶えるには、
とりあえず大学に進むことが絶対条件でした。

デキの悪かった、というより努力が全く足りていなかった自分は
当然のように大学受験に失敗。
友人から『かわいそうに』という目で見られながら
予備校へ進む屈辱感を今でも忘れません。

夢に対しての自分の実力のなさ、
『浪人生』として世間から見られる恥ずかしさ
(今となってはどうってことないけど)、
次こそ受からなきゃ、という大きなプレッシャー。

あまりにも辛くて、あまりにも惨めで、あまりにも親に申し訳なくて、
たくさん涙を流しました。

1日の大半を『高校時代もっとやっときゃよかった』と思って過ごしたあの1年間。
楽しそうに笑顔で過ごす人たちが羨ましくて仕方がなかった日々。
何とも言えないマイナスな感情との戦いでした。

全ては、高校時代に努力しきれなかった自分の責任。
あの辛さは簡単には言葉にできないけど、
間違いなく言えることは
『高校時代はがんばるべきだ』ということです。

 

もっともっと戦ってほしい。

 

勉強!進路!!

『いかにも先生が言いそうなこと』かもしれないけど
でも事実なんです。

高校入試も大切だったけど
高校卒業後の進路って、人生を大きく変えてしまいます。
良くも、悪くも。

そのためにも、テストではいい点を残してほしい。
成績は貯金。
将来欲しいモノができたとき、
貯金がなければ当然買えません。

将来行きたい進路が見つかったとき、
成績が足りなければ行けません。

そう考えると、中間テストや期末テストだって人生をかけた戦いなんです。

『戦う』というと、部活等を思い浮かべるかもしれません。
勝利や自己ベスト、仲間とのかけがえのない思い出作り・・・
それらももちろん、大切です。

でもそれだけじゃないんです。

ほんのわずか成績が足りなくて、
推薦入試が受けられなかった。

あと少しでも1年生2年生のうちに点数を取っていれば
もっといい思いができたのに。

3年生になってこんな言葉がよく出てきます。
三者懇談で担任から『残念ながらこの成績では・・・』と言われ、
親の前で涙を流す生徒もいます。
生徒が辛いのは当然ですが、親も担任も辛いんです。みんな辛いんです。

ということは、今しっかり戦って少しでも上を目指せば、
みんなが幸せになれるんです。

自分だけではなく、周囲を大いに巻き込んで
幸せな人生を歩んでください。

だからこそ、日頃のがんばりそのものが
人生をかけた大きな戦いなんです。

10年後のみんなは、どこでどんなことを考えていますか。
今の努力は必ず反映されます。

今この瞬間を楽に過ごして、将来後悔するか。
今やるべきことをやって、あとでいい思いをするか。

選ぶのはみんなです。

人生をかけた戦い。
日頃のがんばりを、もう一度見直してみませんか?

がんばる人たちを応援してくれる人たちが
必ずいますから。

  

写真は、今年担任をさせてもらっている3-5の生徒たちです。
中に昨年誕生した自分のこどもたち(ふたご)もいますが(笑)

10年後、幸せになってますように!

130704

 

続きを読む "【第286回】 『戦おう、人生をかけて。』" »

2012年3月15日 (木)

【第223回】 The Best of Friends Must PartH. J. (英語)

「中学生っていろんな人がいるんだな」
小学校から中学校に進んだとき、こう思いました。

「高校ってこんな人もいるんだぁ」
中学校から高校へ進学した時も、こう思っていました。

でもそれ以上に、大学に進んだときは衝撃を受けた覚えがあります。

真冬の暴風雪の中でもTシャツ短パンでくるヤツ、
「おれ旅に出るわ」とひとこと残して本当に金沢を離れ、
いつの間にかそのまま沖縄で就職してしまったツワモノ(笑)

あの時は「なんなんだこいつは」みたいな目で見てたけど、
10年以上の年月が流れると本当に懐かしくなって、
また会いたいなって思います。
どこで何をしてるか、知る手がかりすらありませんが。

会いたいな、って思っても
どうしても会いようがない。
考えれば考えるほど、切なくなってきます。

3月1日、383名が遊学館高校を卒業していきました。
頻繁に再会を繰り返す仲間もいれば、
接点がなくなってしまって、もう会うことのない仲間もいることでしょう。

でもいつか、過去を振り返って、
「あいつ今ごろどうしてんのかな」とか
「もう一度あのころに戻れたらな」とか
いろいろ考えるときが来ると思います。

でも、時間は戻ってきません。
この文章を書いている自分自身も、楽しそうな生徒たちを見ていると
「高校生に戻りたいな」ってつくづく思います。
でも、ぜったいにその願いが実現されることはありません。

でも実現されないからこそ、前に進めるのかなって思ったりもします。

過去の失敗の取り消しはできないけど、
勝ち取った成功が失われることもありません。

小学校のころから教員になりたくて、
やっと遊学館の教員になれたことは
今でも誇りに思っています。

そのおかげでみんなに出会えました。
3年生のみんな、特に担任をしていた3年4組のみんなには
楽しい思い出(それと同じくらい、いやそれ以上に辛い思い出もあるけど・・・?)を
分けてもらいました。

みんなのまぶしい青春時代の思い出に入り込める仕事。
教員になってよかったって、改めて思いました。
卒業式を終えてから言うのも、白々しいかな・・・

でも不思議なもので、
どんなに手の掛かるクラスでも
みんなの卒業式を迎えると
本当にかわいらしく、素晴らしいクラスだったと振り返ることができます。

そのたびに、少し後悔します。
もっともっと、できることがあったんじゃないかなって。

出会ったときに、もっと別れの瞬間を意識すべきだったかな、と・・・

The best of friends must part.
(一番の親友であっても、必ず別れは訪れる)

会うは別れの始め。

誰かと出会ったときから、すでに別れは始まっているんだって。
切ないことわざだけど、でもその通りです。

4月に出会った時には、ずっとこのクラスが続くんだ、みたいに思っていたけど、
瞬く間に別れがやってきました。

でも、出会いが別れの始まりであるのと同時に、
別れこそが、出会いの始まりでもあります。

次に会う仲間とは、
「いつか別れがやってくる」ということを意識して、
大切に時間を費やしてほしいと思います。
別れの瞬間に後悔しないためにも。

同じ言葉を、
自分自身にも言い聞かせて、
これからも大切な時間を生徒たちと過ごしていきたいと思います。

来年度はどんなクラス、どんな生徒たちと出会うんだろう・・・

楽しみです。

ちなみに卒業生のみんな、
新しい出会いも大切だけど、
今までの仲間との「再会」も大切です。

またいつか、遊学館に遊びにおいでよ。

Hirata1
Hirata2
Hirata3



2010年6月 9日 (水)

【第136回】 You→Sun→Go!H. J. (英語)

小学校の卒業アルバムにも書いてあった『先生になる』という夢をかなえて、もう9年目となりました。

たくさんの素晴らしい生徒たちに恵まれ、そして多くの優しい先生方に支えられ、今こうして『先生』と呼ばれながら仕事をしていることを心から嬉しく、そして誇りに思います。

自分自身が孤独が苦手なタイプで、『とことん、同じ高さの目線で話を聞いてくれて、できるだけ時間を共有してくれる先生がいないかなぁ』そんな思いが、教員を目指したきっかけでした。

今の自分は、あの頃の自分を裏切っていないだろうか…
ときどき、自分自身に問いかけています。

今年は3年5組の担任です。
オノロケになりますが、本当にいいクラスだと思っています。運動部員も多く、活気あふれるまさに「遊学館らしい」クラスかもしれません。

第一線で活躍しながらも謙虚に振る舞う生徒たちには、こちらも頭が下がります。

文化部や部活動に所属していない生徒たちも、夕映えの空の下でさまざまな校外活動に参加したり、教室に残って遅くまで勉強に励んだり、まさに43人43色の学校生活を満喫しているようです。

4年間連続で3年の担任をさせていただいて、
絶対に忘れてはいけないと、自分に言いきかせていることがあります。

それは「1年生・2年生と、深い愛情と指導を受けてきた結果が今の生徒たちだ」ということです。生徒たちの期待、そして1、2年の時の担任の先生方の期待も、決して裏切ることはできません。

今の感謝の気持ちを、すべて生徒たちにぶつけたいと今まで思ってきましたしこれからも、そうし続けたいと思います。

You→Sun→Go!【ゆーさんごー!】

これは、今年度の3年5組の学級通信のタイトルです。

遊(You)学館高校でみんな(You)が3(Sun)年5(Go)組で太陽(Sun)のようにサンサンと輝き、進路、明るい未来に向かって一直線に向かう(Go!)という願いを込めています。
ちょっと無理やり感が否めないタイトルですが、けっこう、本気です。クラスの生徒が輝きながら、進路を決めて巣立ってほしいと思っています。

何らかの偶然で3年5組になった生徒たち…できる限り見つめ、できる限り話をして、できる限り「遊学館にきてよかった」と感じてもらえるように、担任としていろいろやっていこうと思います。

(写真は3年5組の生徒たちです。学校行事、部活動など、みんな大活躍!!

Diary0014300000002
Viewimg_17

2009年4月 1日 (水)

【第81回】卒業H. J. (英語)

1年前の4月。3年6組。

「43人で始まったクラスを、43人で卒業させたい」

そう言って始まったクラスでした。

高校に入って高校を卒業する。
当たり前のことかもしれませんが勉強が苦手、スポーツが苦手、人付き合いが苦手、それでも親御さんの多大なる支援を受け、やっとの思いでがんばって学校に来ている生Viewimg0_2 徒もたくさんいることでしょう。43人43色、色々な生徒がいる中で親御さんの多大なるご理解とご協力によって支えられながらみんなそろって卒業するということは、実は大変なことなんだと思います。

誰かと比較してではなく、とにかく自分なりに努力をして卒業して巣立ってほしいというのが担任としての正直な思いです。もっと正直なことを言うと、巣立っていくのが寂しいという思いもありますが・・・

毎朝顔を合わせて掃除の時間などには取りとめのない話をして遠足では一緒にバーベキューを焼いて食べ体育祭では一緒に買出しに行き 同じTシャツ着て 優勝までしちゃって学園祭では「ひらたこ」なんてうれしい名前で「たこせん」を売ってくれて球技大会でも授業で見せないくらいの(?)イキイキした顔見せてくれて気づけばみんなの写真、1000枚以上撮ってました(笑)

1年間早かったです。
3年6組の担任として、多くのものを得ることができました。みんなとの思い出はもちろん、ことあるごとにもらったみんなからの色紙やプレゼントは一生大切にするでしょう。

3月2日。
43人で始まったクラスは願いどおり43人で卒業していきました。みんな 卒業おめでとう。そして ありがとう。

この文章が読まれるころにはもう新しい学年に向けて準備しているころでしょう。『去年はいいクラスだったなぁ』は、すでに禁句です。

今年のクラスのみんなにも『本当にいいクラスだった』って思ってもらえるように、自分自身がしっかりとがんばっていきたいと思います。卒業していったみんなも新しい世界でがんばっているはずです。自分もがんばらないわけにはいきません。

卒業していったみんな!
校舎も新しくなったし、この文章もまだ慣れない新しい職員室で作成してるんだけど、すごくきれいな校舎でびっくりするよ!またいつでも遊びにおいで!!

みんなのちょっぴり成長した姿を見られるのが、とても楽しみです。

Viewimg_6

2008年8月 6日 (水)

【第49回】それぞれの夏物語H. J. (英語)

2008年7月24日。

本当に暑い1日でした。

Viewimg_14
【石川県で2位のチーム!胸を張ってほしい!】

第90回全国高校野球選手権記念石川大会 決勝。野球に全身全霊を捧げてきた遊学館高校の選手たちは甲子園という夢の舞台への切符をかけて、堂々と戦ってくれました。

延長10回の激闘。
まさに手に汗握る、息をつく間もないほどの攻防でした。初回から先制され、最大6点差まで離される苦しい展開。それでも終盤に遊学館の生徒らしい素晴らしい粘りと執念を見せ、3点差で迎えた最終回にはホームランで同点に追いつくという奇跡的なドラマを見せてくれました。

結果的には、たった1点の大きな壁に阻まれ、涙でにじんでしまう結末となってしまいましたが、選手たちは大きな感動を与えてくれました。賞賛と感謝の気持ちをこめて、大きな拍手を送りたいと思います。

それでも、遊学館高校の夏物語にはまだ続きがあります。試合終了後の夕方、職員室に戻ると1通の封筒が机の上に。

『やっと来た!』

英語検定の結果通知です。私は遊学館高校の英検担当のひとりです。合否通知は、教員でもドキドキワクワクするものです。

結果は、全員合格でした。快挙です!1年生で準2級に合格した生徒を含め、受検してくれたみんなが本当にがんばってくれました。英検という資格を手に入れるためにがんばった夏。これも立派な夏物語です。

ちなみに、今回の英検受検者数は、過去数年間で最大でした。英語検定に興味を持っている、もしくはチャレンジする生徒は年々、確実に増えています。受検者数、合格率、ともに向上させていくのが今後の目標です。

もうひとつ。ここにも夏物語があります。

遊学館高校は 文化部も 負けずに熱い!!!

これはぜひわかってほしいことです。
私は英語部の顧問でもありますが、理科部と合同で夏合宿を行ってきました。地味に思われがちな文化部。実際に地味なんですが、でも熱いです!

ちなみに英語部は毎年100人くらいの観客の前で、英語劇を披露しています。脚本、翻訳、音楽、衣装、背景… すべて自前です。

『自分には無理…』最初はみんなそんな感じです。でも、やっちゃうんです、遊学館の生徒たちは。練習と暗記、大変ではありますが、最後は上手に英語で劇を披露してるんです。すごいと思います。

合宿は英語部と理科部合同でしたが、寝食を共にし、交流を深め、非常に楽しく過ごすことができました。

それぞれに夏を満喫している遊学館高校の生徒たち。思い出は一生残ります。
これからも、いろんな物語を作っていきましょう!!
Viewimg_15
【英語部のメンバー。男子生徒がどっか向いちゃってますが(笑)青春の1ページ】

Viewimg_16
【英語部と理科部。意外と日光も似合います(笑) また来年も合宿しような!】

2008年1月16日 (水)

【第22回】The Gift−20,400,000,000(204億)分の1の現実H. J. (英語)

※ 長くなってしまいました。お読みいただけるのであれば、感謝いたします。
※ 使用されている写真に関しては、生徒の許可を得ています。

Viewimg_4
体育祭にて。3−2「黒団」は見事優勝!

いつからかは正確には覚えていません。

小学生のときの、いつかです。地元、北海道でのびのび生活しているときにいつの間にか思い始めていました。当時の卒業アルバムには確かにこう書かれています。

『教師になる』

理想の教員像があったわけではなく身内に教員がいたわけでもありません。

人懐っこかった幼少時代、自分の話をとことん聞いてくれて可能な限り自分のためにとことん時間を割いてくれて、小さな質問にも真剣に答えてくれる、そんな先生がいてくれたらな、なんて思っていた記憶はあります。

そんな考えを持ち始めてから20年以上…現在教員6年目。
自分がなりたかった教員像に 少しでも近づいているのでしょうか。

こんな自分が教員という、とてつもなく責任の重い仕事をしていていいんだろうか。本当に自分は生徒を幸せにできるんだろうか。

そんな考えがよく頭の中に浮かびます。

今、3年2組の担任です。

今まで担任をしたどのクラスもそうですが、このクラスを忘れることは絶対にできないと思います。なぜならこの40人は、自分にとって「初めての3年生」だからです。3年の担任は今年が初めてです。当然のことですが、幸せな気分で卒業してもらいたいという気持ちは最初からありました。なりたくてなった教員という仕事だから、とにかく生徒に尽くさなきゃ!と…(笑)

それでも、自分は本当に微力で、結局何をしてあげられたのか、よくわかりません。わかるのは、自分が幸せだということです。

3年2組を含めて、遊学館の生徒たちは劣等感を持っている場合が多く、公立高校の受験に失敗して遊学館に来た、という生徒が多いのは事実です。

「どうせ自分なんて…」という考えも持っている生徒もいるでしょう。
確かに勉強が苦手な生徒もいます。

でも、みんな自信を持ってほしい。
みんなは人を喜ばせるという、人として最も大切な才能に恵まれています。

先生と呼ばれる人は、生徒にいろいろと喜びをもらっているものです。

生意気で言うことを聞かないこともあるけど、大事な時にはしっかりと話を聞いてくれるとき

「次のテストは絶対にいい点取るんだぞ。取れたらおれんとこ持ってこい!」と笑いながら言ったら、本当にいい点取って報告にきてくれるとき

教科担任の先生に クラスの生徒が褒められているとき

結果にかかわらず、部活動で活躍している姿を見るとき 

さわやかに「おはようございます!」とか「さようなら!!」を言ってくれるとき

自分の担当している科目でいい点を取って、うれしそうに笑っているとき

遊学館にきてよかった、って言っている生徒に出会えたとき

3年担任の特権かもしれませんが、生徒が希望の進路に合格して「先生ありがとう!」、と言ってくれたとき年賀状にまでお礼を書いてくれた生徒もいました…

進路が決まっているにもかかわらず、英語の勉強をするからと、相談にきてくれる生徒もいます。

数えあげたらきりがありませんが、何より毎日自分を「先生」と呼んでくれる生徒たちがいること。ときどきうしろ姿を見つけてくれて、遠くから「平田先生!」と呼んでくれる生徒もいます。これだけでも、小さい頃から「先生」になりたかった自分にとってはとてもうれしいものです。普段は呼び捨てとかしてるのかもしれませんが…(笑)

文部科学省によると、平成19年度の全国の高校生数は340万人以上なんだそうです。また、高校の教員数は全国で24万人を超えています。

3年2組の生徒40人は、全国の高校生340万人の中の40人であり、平田という教員は24万分の1の存在ということになります。
計算すると…

816,000,000,000(8160億)分の40、でしょうか…?つまり 20,400,000,000(204億)分の1の確率で3年2組の生徒と出会えたことになりま。全国各地から集まっている生徒たちと 北海道出身の自分が、8時35分にはここ金沢にある遊学館の、同じ教室に集まるんです。そんな奇跡がここでは現実となっていることに本当に感謝したいと思います。そしてその出会えた生徒たちが、遊学館の生徒たちで本当によかった。

まさに、自分への贈り物だと思っています。最高の贈り物ですね。

そして、この学校の生徒たちも、素晴らしい贈り物をそれぞれ持っています。それは、先ほども述べた『人を喜ばせるという才能』です。

最後は英語教員らしく(?)締めくくりたいと思いますが、“Gift”という言葉には『贈り物』のほかに『才能』という意味があることを思い出しました。

みんなに与えられた
それぞれの大切なGift。

卒業しても、たくさんの人たちに幸せを振りまいてほしいものです。

そんなみんなを、心から誇りに思います。

Viewimg_6
みんな本当にさわやかです

Viewimg_7
クラスの生徒が描いてくれた担任の似顔絵(笑)