メイン

2011年5月11日 (水)

【第181回】ゴールデンウィークO. S. (国語)

 毎年のことですが、ゴールデンウィークの前後には、多くの卒業生が学校に顔を見せに来ます。
 今年の4月から、県内の企業に就職したある卒業生は、職場にも慣れ、仕事が面白いと報告をしに来てくれました。
また、大学に進学したある卒業生は、講義は難しいけれど毎日充実していると報告をしに来てくれました。
 高校在学中には、学校生活や進路のことなどで悩みながらも努力してきた彼らの姿を思い出しながら、深い感慨を抱きました。

 さて、ゴールデンウィークが終わって5月に入り、1学期の中間試験が近づいてきました。
在校生の皆さん、勉強は捗っていますか?
 今日の放課後、教室や学習室に残って勉強をする3年生の姿が見られました。
ですが、机に向いながらも、いまひとつ勉強に集中できない生徒もいるようです。
 3年生は高校生活の総まとめの年であり、自分の進路を決定する年でもあります。
今日の努力が秋以降の実りを大きくします。
後に悔いを残さないように、しっかりと取り組んでください。

 昨日、今日と、今年度第2回目の就職説明会を行いました。
遊学館高等学校で就職を希望する3年生は、5月10日現在で男子15名、女子27名、あわせて42名となりました。
 まだ進学するか就職するかで迷っている生徒を含む人数なので、これから多少の動きはあると思いますが、
42名は例年と同様に校内での就職活動を始めました。
 これから、毎月の就職講座や就職模擬試験、資格試験、
夏休みには就職集中講座や会社訪問など、非常に忙しくなります。
企業からの求人に関して楽観視はできませんが、頑張っていきましょう。
 来年のゴールデンウィーク、学校へ顔を見せに来る(新しい)卒業生を迎えられるように、
先生方は皆さんを応援していきます。

2010年1月27日 (水)

【第118回】受検(受験)のすすめO. S. (国語)

 去る1月23日に、平成21年度第3回の日本漢字能力検定試験が行われました。

 今回は、英語検定と実施日が重なり、どちらを受検するか迷った生徒が多かったようですが、漢字検定は79名が検定試験に挑みました。
 この検定試験の結果はまだ発表されていませんが、多数の合格者が出るのではないかと期待しています。

 現在、遊学館高校に入学してから漢字検定に合格した生徒は87名(2級 6名、準2級 36名、3級 43名、4級 2名)。
 高校に入ってからはまだ受検していなくとも、中学校在学中に合格したという生徒もいることと思います。
 高校在学中に合格を目指してほしいのは準2級~2級です。ぜひ、多くの生徒に目指してほしいと思っています。

 ここ数年、検定や資格の取得がブームになっているようで、世の中でも様々な検定試験が実施されています。

 遊学館高校では、普段の授業や自主講座で、多くの検定・資格を取得するための講座が準備されています。(漢字検定、英語検定、日本語ワープロ検定、文書デザイン検定、ホームページ作成検定、ビジネス実務マナー技能検定、珠算、暗算、いけばな、ペン字、マナー検定、など)

 検定・資格試験は、授業や講座で学んだことをもとに、自分の実力を確認することができる絶好の機会です。また、高校在学中に取得することで、上級学校への進学や就職にプラスになる検定・資格も数多くあります。

 高校生として過ごす3年間、自分が頑張ってきたことを目に見える形で残すことができる検定・資格試験を、ぜひ多くの生徒が受検(受験)してほしいと思います。

2009年7月29日 (水)

【第96回】夏休みを有効にO. S. (国語)

 1学期の終業式から、すでに1週間が経ちました。
今年はあまり晴れ間が見えず、夏らしくない夏ですが、皆さんはどのように過ごしているでしょうか。

 かなり自由に時間の使える夏休みです。
皆何かしら目標を持って生活を送っていると思いますが、学校の中でもそれぞれに目標を持って計画的に休みを過ごす人がたくさんいます。目標の達成をサポートするためにどのような行事・活動を行われているのか少し紹介してみたいと思います。

 遊学館高校では、進学希望者に対して進学補習を行っています。自分の苦手科目を克服したり、受験に必要な科目の力を伸ばしたりと、参加者は目標を持って補習に臨んでいます。8月上旬には、特別進学コースの生徒向けに勉強合宿も組まれています。また、自宅ではなかなか勉強に集中できない人に対しては、学校の図書室を学習スペースとして開放しています。夏休み中も各教科の先生は学校にいますので、ぜひ活用して学力を伸ばしてください。

 就職希望者に対しては、夏休み中に全7回の就職講座を行っています。3年生は2学期が始まるとすぐに、高校生の就職試験が解禁されます。昨年末からの不況の影響で、今年度の求人数は昨年度と比較して半数ほどに減ってしまっています。この厳しい状況で内定を勝ち取るために、履歴書の書き方や面接練習講座、会社訪問などの就職活動を行っていきます。

 また中学生に対しては、7月29日(水)と7月30日(木)に
コース別(特別進学、一般進学、金城大学)体験入学が、8月29日(土)に部活動の体験入部が開催されます。例年にも増して多くの中学生が参加します。より多くの中学生が、遊学館で充実した高校生活を送るきっかけになればと思います。本校の3年生も大学・短大・専門学校のオープンキャンパスに参加することと思います。実際に学校を見学し説明を受けることで、受験勉強に一層力を入れて取り組むことができるようになると思います。ぜひ多くの学校を見学してください。

 このほか、部活動では毎日のように学校内外で練習、合宿、遠征などの予定が組まれていますし、夏休み中に大会や練習試合に参加することも多いと聞いています。

 遊学館の生徒も、遊学館を志望する中学生の皆さんも、この長い夏休み中にさまざまな体験・活動をし、目標達成のために力をつけて欲しいと思います。

2008年6月 4日 (水)

【第41回】総体総文 私の楽しみO. S. (国語)

Viewimg_19 今年も高校総体・総文の時期がやってきました。

この時期には、いろいろな部活・同好会の試合を見に行って応援することが楽しみの一つになります(自分が担任するクラスの生徒の活躍する姿が見られる場合は特に)。しかし、その他にも、密かに楽しみにしていることがあります。

それは、生徒たちの「いつもとは少し違う眼」が見られることです。

今年は、既に囲碁と馬術の大会を見てきました。囲碁の対局中、馬術のコース確認中など、皆集中した良い眼をしていました。学校で、授業や休み時間などに見るのとは、また少し違う眼です。生徒たちが、試合前や試合中に集中力を高めている真剣な眼をみるのも、私の楽しみです。

今週末には県内の様々な会場で大会が開催されます。

部活動や同好会活動をしている人たちは、ほとんどがこの総体・総文のために一生懸命練習をしてきたことだと思います。精一杯集中して、これまでの練習で得たものを全力でぶつけてきてください。そして、今まで応援してくれた人に良い報告をしてください。

また、3年生は、多くがこの大会をもってクラブ・同好会活動を引退することになるかと思います。引退後は、その集中力をこれまで以上に勉強に向けてください。

そして、それぞれが希望する進路を勝ち取り、良い報告をしてくれることを期待しています。
Viewimg_20

2007年8月28日 (火)

【第4回】テヘンニムヤクタO. S. (国語)

Viewimg_19  みなさん、こんにちは。

暦の上ではもう秋に入っているはずなのですが、厳しい残暑が続いていますね。

もうすぐ新学期が始まりますが、生徒諸君は充実した夏休みを過ごすことができたでしょうか?特に3年生は進学補習に就職講座にと、忙しい夏休みだったことでしょう。

さて、私は就職指導を担当していますが、この夏休み中、生徒諸君が受験を希望している企業へ企業訪問に行く機会がありました。その際に訪問先の採用担当の方とお話をしていると、

「企業訪問に来る遊学館の生徒さんたちは挨拶がしっかりとできていますね」

とほめていただく事がたびたびありました。学校訪問にいらっしゃる方からも、同様のお言葉をいただくことがあります。

(ちなみに、「挨」という漢字には「押す」、「拶」という漢字には「迫る」という意味があり、もともとは「禅宗の師が門下の僧と問答をして、その悟りの深さ浅さを試すこと」が「挨拶」でした。それが次第に、「人に会ったときや別れるときなどに取り交わす、礼にかなった動作や言葉」という意味へと変わってきました)

初めてお会いする方やお世話になった方などに「挨拶をする」ということは当たり前のことですが、なかなかできていない高校生が多いのでしょう。実際に、遊学館の生徒諸君は挨拶がよくできているなと感じます。

中学生の時には、なんとなく恥ずかしかった挨拶も、遊学館へ入学してしばらく経つと、先輩や先生方につられて、抵抗なくできるようになったという人も多いのではないでしょうか。


登校した時には 「おはようございます」、

授業や部活の始まりには 「おねがいします」、

終わりには 「ありがとうございました」、

昼間に校内ですれ違うときには 「こんにちは」、

下校するときには 「さようなら」……。


もし、この挨拶がひとつも交わされない学校だったら、と想像すると、どうでしょうか。
とても寂しく暗い学校になってしまうのではないでしょうか。逆に、遊学館の生徒諸君がいつも明るいのは、この辺りにも原因があるのかな、とも思います。

当たり前のことが当たり前のようにできる。

挨拶だけに限ったことではありませんが、これはとても大切なことだと思います。この先輩方から受け継いだ良き伝統を、今後も継承していって欲しいものです。

また、間もなく3年生は進学・就職シーズンの本番に入ります。新学期が始まり学校に登校する際には

「おはようございます!」

と元気な挨拶で弾みをつけ、もうひと踏ん張りして、この時期を乗り切っていきましょう。