« 【第330回】 読書 | メイン | 【第332回】 家庭科授業の近況 »

2014年6月12日 (木)

【第331回】 マイブームS. Y. (理科)

 昨年、富士山が世界文化遺産に登録され、また再来年には8月11日=山の日という祝日が加わる。近年、登山を始めた人も少なくはない。私もその一人だ。

 二年前の夏、誘われて勢いだけで行った白山登山。そのときが初めての登山だった。序盤の調子はどこかへ飛んでいき、中盤にはここへ来たことは選択ミスだったと心の中でこっそり思っていた。しかし、頂上に着いて感じた何とも清々しい充実感、下山してこみ上げてきた達成感が私の心の中を満たしていった。

 翌年には富士山登山を計画し、無事登頂できた。このときも中盤では高山病の気がありながらも登ったため余裕では全くなかったが、下山するときには次に登りたい山のことを考えていた。そして20日後には白山の御来光を見ていた。

 自分が高校生のときに、まさか登山をしようとは考えもしなかった。しかし、自分の知らない世界に飛び込んでいくときの高揚感はいくつになっても変わらないと思う。先日、遊学講座の一環としてこのような話を全校生徒に向けて話す機会をいただいた。遊学精神の涵養のもと、本校の遊学講座は他校にない特色の一つとなっており、まさにこの話は多くの高校生がまだ見ぬ、ひょっとすると一生見ることがないような扉の近くまで案内するものだったと思っている。

 しかし、ここで終わっては単なる旅番組よりお粗末である。私が生徒達に一番伝えたかったのは、山を登るときの思考である。体力に自信のない私は、楽に登ることばかりを考えている。それだけを考えて登っている。どうしても山頂に着きたいからだ。よって、確実に登るために無理はしない。ごつごつした岩場を登るときには歩幅は狭く、膝に負担をかけないため段差はなるべく低いほうがいい。ふと思う。勉強やスポーツも同じ発想なら、目的地まで積み重ねていけるのではないかと。その日だけ、10時間の勉強や、500回の腹筋をしてみても、すぐには望んだ自分は手に入らない。出来ることから少しずつ毎日積み重ねて、ようやくたどり着ける領域がある。

 さらには、日が暮れるまでに登ってしまわないといけない、試験本番までに目指した学力以上にはなっていたいなど、物事には必ず期限がある。少しずつというわけにはいかないかもしれないが、結果を出したい人はこの山を登るときの思考を是非活用してみてほしい。そうすれば、頂上にたどり着けるかもしれない。ただ確実に言えることは、そこには今までに感じたことのない充実感や達成感が待っているということだけだ。

1白山の御来光(昨年)

26月7日(土)遊学講座の講話の様子