« 【第167回】今思うこと | メイン | 【第169回】児童書(Fantasy)のすすめ »

2011年1月26日 (水)

【第168回】一期一会土谷 悠成 (地歴・公民)

 私事ですが、昨年の11月15日に次男が誕生しました。
3歳の長男、1歳の長女に続き3人目の子供を授かりました。
1人の子の父親を経験し、2人の子の父親を経て、3人の子の父親となって2ヶ月程になります。

 長男が誕生すると、子育ては初めてですので、グラグラの首・力を入れると折れてしまいそうな細い手足(爪を切るのが一番怖かったです)・警報のように鳴り響く夜鳴き、毎日が喜びと発見と不安の連続でした。

 長女が誕生すると、おもちゃを奪う長男・仲良く絵本を読む2人・長男を叱るとその場を去る長女・長女を叱ると妹を心配する長男・2人を叱ると甘えてくる長女、毎日がこれまでにない新たな喜びと発見と不安の連続でした。

 次男が誕生すると、次男を寝かせない長男と長女・次男の顔を引っかき、顔を踏む長女・次男の頭を力いっぱい撫でる長男・毎日が経験したことのない喜びと発見と不安の連続です。

 『一期一会』その時の出会いは最初で最後ということです。
毎日顔を合わせている子供たちですが、日々成長し、日々私と妻を驚かせ喜びを与えてくれます。(それと怒りも与えてくれますが…)昨日の笑顔と今日の笑顔、昨日の涙と今日の涙、同じものは1つもありません。毎日が子供と私との『一期一会』になるのです。

 それは私と生徒との出会いも同じです。毎日が最初で最後なのです。
教室に入り、教壇に立つ、挨拶をしてから授業を始める。
チャイムがなり挨拶を終えてから教室を出る。
そのような中で生徒たちは、親兄弟や友人との間で何かあったのか、本やテレビから影響を受けたのか、授業内容が理解できないのか、それとも眠いだけなのか、理由は分かりませんが日々違った表情を見せてくれます。
常に生徒たちは変化しています。

 「親は子と共に成長する」という言葉を聞いたことがあります。
親は子が成長の糧となり、子は親が成長の糧となるということではないでしょうか。

 1月も終わりに近づき、3年生も卒業まであとわずかです。
授業を通しての残り少ない3年生との『一期一会』の場を大切にしていきたいものです。
そして、私が生徒や我が子を成長の糧とし、生徒や我が子の成長の糧となれるよう精進していきたいです。