« 【第84回】 意義ある活動 | メイン | 【第86回】新校舎 »

2009年5月13日 (水)

【第85回】Not for today, but for tomorrow牛腸 尋史 (英語)

Viewimg0 朝6時20分、金沢駅では、登校する高校生たちの姿をたくさん見ることができる。その中には、もちろん遊学館高校の生徒もいる。バトントワリング部、サッカー部、女子バレーボール部など、運動部の生徒が電車を降りて自転車やバスで学校に向かおうとしている。

そして、6時44分に金沢駅を出発し幸町に向かうバスには、運動部員だけでなく、ゼロ限目(毎朝8時に始まる特別進学コースの授業)を受ける生徒も乗っている。生徒たちは、7時前には学校に到着し、それぞれの目標に向けた地道な努力に取りかかるのだ。

 6時50分、女子駅伝競走部はすでに学校周辺を走り、サッカー部の朝練習が始まっている。7時にはバトントワリング部と女子バレー部の生徒が部室の鍵をもらうために、職員室にやってくる。7時過ぎには男子卓球部の練習が始まり、女子卓球部が特別活動棟前を掃除する姿も見られる。この姿は、1年間、春夏秋冬を通して変わることはない。

 午後3時30分、終礼が終わると図書室と新しくできた進路指導室のガギを開けることが今年の4月から私の日課になった。平日は夜8時まで、土曜日は夕方5時まで開放して学習室として利用できるようにしている。終礼後すぐにやっている生徒もいれば、7限目や補習を終えて5時過ぎにやって来る生徒、そして部活動を終えて夜7時にやってくる生徒もいる。それぞれが自分の時間を工夫しながら勉強に取り組んでいる。そして、4月から現在まで、8時前に図書室の電気が消える日は1日もない。

 8時を過ぎても、卓球場からはカーテン越しに明かりがこぼれ、男子卓球部の生徒たちが練習する声がまだ聞こえている。部活動ではチャンピオンを目指し、勉強では進路実現を目標に、生徒たちはそれぞれが自分のステージで必死に戦っている。成果は、大会や受験で結果として示される日が必ずやってくる。しかし、その結果は時として、それぞれにとって不本意な時もあるはずだ。でも、彼らのひた向きな努力は、その先に続く人生の中で、きっと大きな財産となり、様々なかたちで成果となって活かされる場が必ずあると確信している。

Viewimg_5