« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月28日 (水)

【第40回】ありがとう植木 大 (保健体育)

 今年は北京オリンピックの年である。私もスポーツを愛する一人として楽しみにしている。

 しかし、頭の中は来月(6月)のインターハイ予選で頭がいっぱいである。何故なら、この大会で負けてしまうと一年間がすべて台無しになってしまうからだ。私は「日本一」を目標に選手達と毎日練習に励んでいる。それこそ盆も正月もない、365日一日も休まず練習している。選手は3年間だが、私は12年間こうした日々を過ごしている。

 今大会が勝利できれば、石川県大会11年連続優勝となる。ちなみに北信越大会は7年連続優勝中である。卒業生の残した記録を閉ざすわけにはいかない。いつもプレッシャーとの戦いである。

 選手達も「日本一」へと努力している。昨年はインターハイで5位、国体で3位であった。日本一まで近いようで遠い、今年はどんな年になるのだろう?出来れば表彰台の一番高い場所に立っていたい…練習をするしかない。「日本一」を夢で終わらせないためにもやるしかないのだ。

 今年の予選は小松市総合体育館で行われる。是非、選手達のパフォーマンスを見て頂きたい。きっとオリンピックに負けないぐらいの感動を与えてくれるであろう。

 最後に、いつも陰ながら応援して頂いているOBや保護者に感謝を申し上げると共に、今後ともご協力をお願いします。また、普段は言えないが、妻を始めとする家族に「ありがとう」と言うとともに、もう少しの間、夢にお付き合い願いたい…

2008年5月21日 (水)

【第39回】天は…I. I. (国語)

「天は二物を与えず」という慣用句があります。
広辞苑には「一個の人間は、そう幾つもの才能や長所を持っているものではない」とあります。たしかに人間には、人生において発揮できる能力は数多くありません。だから、「天は二物を与えず」を「ひとつこれだという自分の誇れるものを見つけたら、それを極めよ」というふうに僕は解釈していますし、この言葉の意味を具現化した「自分の一番を見つけよう!」は、本校のモットーでもあります。

 ところが、例外はあるものです。

 第35回目の山本雅弘先生のコラムをご参照願いたいのですが、野球部の一期生が、今春大学を卒業し社会人として巣立ちました。その12名のうちのひとりから、この3月末に電話がありました。

 「先生、おかげさまで無事、早稲田を卒業しました。ありがとうございました!」

 山本先生が、野球人として挫折してしまったと心を残されている生徒の一人からです。
 僕は、彼の2年生の時の担任でしたが、卒業してからも、彼は、時折近況報告をしてくれましたし、母校の野球部の試合の応援にも顔を出していました。そのつど、最後には「ありがとうございました!」とさわやかな挨拶を残します。僕はいつも「何もしてやれてないのになあ」と恥ずかしい思いをしています。

 本校の野球部は「〈感謝〉の気持ちを常に持って、練習に試合に臨め!」と教えています。「今、自分があるのは、自分を支えてくれている多くの人たちのおかげであり、その人たちへの〈感謝〉の気持ちでプレイする」という、すがすがしい教えです。彼は、卒業してもなお、その教えを忘れずに実践しているのでしょう。山本先生の教えは、野球を超越して、彼の心に生き続けています。

 天は、彼に、甲子園大会に出場できるまで努力する才能と、人間としての才能「人格」を与えたのです。もっとも「人格」は、教えられたのち、自分自身で獲得したとも言えるでしょう。

 今月、彼は、遊学館高校出身者初の弁護士を目指して、司法試験に挑戦します。近いうちに、また彼から、電話がかかってくると思います。

「先生、おかげさまで無事司法試験に合格しました。ありがとうございました!」

きっと天は、彼に三物目を与えますね。

2008年5月14日 (水)

【第38回】この春、巣立っていった卒業生諸君へ…ちゃんと朝食をとっているか?松田 淳 (地歴・公民)

3月1日の卒業式から、いつの間にか2ヶ月半が過ぎている。
一緒に過していた日々もずっと昔のような気がする。
名古屋へ、大阪へ、東京へ、全国に散って行った、そして、この地元でも頑張っている卒業生諸君!元気か!?『辛いとき、悩んだとき、遊学のホームページや卒業アルバム見ると元気出るぞ』と、送り出したあの日々から2ヶ月半、そろそろ新生活にも慣れている頃。

ちゃんと朝食をとっているか? インスタント食品ばかりじゃだめだぞ。外食するにしても、せめてバランスよく定食にしなさいよ。(笑)入学・入社当初の緊張感も少しずつ取れ、雰囲気にも慣れてくる今頃、大人達が“五月病”と名づけている、ちょっとした倦怠期がやってくる。何となくヤル気が出てこない、ボ~ッとしてしまう、サボり癖がついてしまう…大丈夫か?

高校生活はおもしろかったよね。
勉強に、部活に、友達付き合い、お昼のお弁当にすら一生懸命、燃えていたよね。春のバーベキュー遠足や体育祭、学園祭と思い出すなぁ。それぞれのクラスに特長があって、本当にいい学年だったよ。

さて…、みんなの今の10代の終わりから20代の初めは人生の中でもとても大切な時期。この大切な時期をどのように過すかで、このあとの生き方も大いに変わってくる。がむしゃらに汗をかいた人。多くの人と出会った人。多くの書物、多くのいい文章や言葉に触れた人。自分って何なんだろう…と悩み続け、答えを探し続け、日々もがいた人。「この人だ」と思えるような人生の師に出会った人。人それぞれさまざまだろう。高校というカッチリとした枠の中から、すべて自分に責任がかかってくる世の中に、飛び込んでいったみんなに、ぜひ伝えたい。このHPを読んでいてくれているかい?

“五月病”なんてもったいない! 時間は限られている。
みんなが『あっという間の高校生活だった』と漏らしたように今の生活もあっという間に過ぎていく。常に前向きに何かを探し、前向きに迷い、前向きに悩む…。それぐらいがちょうどいい。本当の『遊学』は今、始まったばかり。高校生活3年間で多くの先生から、幸せになるための、人生を豊かにするための方程式はこの遊学で学んだはず。無知の知…もっと自分に経験を積もう。時には書を捨てて野に出よ。人から学び、今という時間を生きていることに感動しよう。君だけが演出できる人生だ。

自分にしかできない、自分の足でしか歩めない道を探そう。君の人生、まさに「生涯、遊学の人」であれ。まだまだ自分は進化すると信じよう。自分の心の中に信念をつくろう。いいこだわりを持とう。「らしさ」を大切にしよう。

体の奥から沸き起こってくる小さなエネルギーとヤル気を大切にしよう。新しいことに出会える喜びを心と体全体に感じよう。日曜日の静かな校舎、職員室から見える青空…この空は君住む町へと続いているのかな…

このエールがみんなに伝わりますように。
がんばれ、遊学人! ファイト、遊学の風!まだまだ止まるのは早すぎる。振り返るには早すぎる。朝起きたら、自分に言い聞かせよう。「さてと、今日はどんな一日にするかな?」と笑顔で立ち上がろう!

それでも、最近心が疲れているな…と思ったら、いつでもおいで。
遊学はいつでも君たちの陣地だ。遊学は君達の青春のふるさと、そんな学校だ。

(第38回−終わり)